MENU
CLOSE
近年、専用の充電器やUSBケーブルで充電するリチウムイオン電池内蔵のコードレス家電製品が、多く販売されています。
リチウムイオン電池は、強い衝撃を与えることで発火、火災を引き起こす可能性があり、燃やすごみや燃やさないごみ、プラスチック製容器包装、資源ごみなど、他のごみと混ぜて出すと、ごみ収集車やごみ処理場が燃えてしまい、多大な被害が発生します。
取り外せるものは、本体を「燃やさないごみ」、リチウムイオン電池を「有害ごみ」として出してください。
取り出せない場合、本体が15cm以下であれば本体ごと「有害ごみ」、15cm超は小型家電の回収場所までお持ち込みいただきますようお願いします。
燃やさないごみ、有害ごみ、小型家電の回収の詳細は、それぞれ下記をご覧ください。
≪詳細≫
廃棄物対策課TEL0157-67-7676
| お問い合わせ |
|---|
| 内容に関しては上記お問い合わせ先までお願いします。 web広報に関しては 市民の声をきく課 広報係 TEL:0157-25-1123 |
メールでのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。