ひと・まち・自然きらめくオホーツク中核都市
くらし
戸籍・住民票・印鑑登録
税
年金
国保・後期高齢者医療
水道・下水道
動物
環境
ゴミ・リサイクル
公営住宅
消費生活
子育て
男女共同参画
人権
交通安全
市民活動・市民協働
霊園・墓地
選挙
公園
広報
マイナンバー
健康・福祉
新型コロナウイルス
健康
日曜救急当番医・医療機関名
高齢者・介護
地域福祉
障がい福祉
インフルエンザ
教育・文化
教育委員会
スポーツ
青少年
生涯学習
学校教育
文化施設
姉妹友好都市・国際交流
歴史・風土
講座・催し
図書館
産業・しごと
農業・林業
水産業
商業・サービス業
雇用・労働
企業支援・企業立地
建物・住まい
土地
新エネルギー
農業委員会
行政・まちづくり
まちづくり協議会
市町村合併
行政評価
行財政改革・DX
財政
条例・規則
人事・採用
計画
連携協定・連携事業
統計
施設
入札・契約
工事検査
市議会
情報公開
申請・届出
監査
ご意見募集(パブリックコメント)
広聴
道路・河川
地域交通
広告事業
地域力の創造
防災
災害関連情報
道路交通情報
除雪情報
防災情報
水道工事断水情報
文字サイズ
小
中
大
背景色
黒
白
青
観光ほか市外の方向けサイト
Foreign Language
MENU
CLOSE
端野自治区の除雪出動状況
ホーム
防災
除雪情報
除雪出動状況
車道
令和5年2月21日午前3時出動
午前11時に完了いたしました。
歩道
令和5年2月21日午前4時出動
午前11時に完了いたしました。
市道の除雪は雪を左右にかき分けるものですので、各家庭の出入口の除雪はご自身で行なっていただきますようご協力をお願いいたします。
吹き込み処理やザクザク処理等で、除雪車が出動している場合があります。
除雪車出動履歴
お問い合わせ
端野建設課
電話:0157-56-4004
FAX:0157-56-3800
E-Mail:ta.kensetsu@city.kitami.lg.jp
防災
道路交通情報
【北海道からのお知らせ】通行規制区間への進入の危険性について
道路交通情報
市道留辺蘂町シケレベツ沢線
市道通行止め 留辺蘂町20号線
大規模林道(滝雄厚和線)通行止めのお知らせ
道路情報
除雪情報
北見自治区の除雪出動状況
端野自治区の除雪出動状況
端野自治区の雪たい積場(閉鎖中)
除雪情報
【留辺蘂自治区】雪たい積場
除雪出動状況
北見自治区
除雪センターの概要
北見市:除雪のお問い合わせ
防災情報
指定緊急避難場所等一覧
北見市WEBハザードマップ
防災対策
避難指示発令時に消防サイレンを鳴らします
融雪災害対策
災害へのご家庭での備え
災害時の避難情報が変更となりました
山火事、林野火災が発生しないように注意しましょう
ハザードマップ
風水害対策(洪水ハザードマップ)
「メール@きたみ」に登録しよう!
土砂災害対策(土砂災害ハザードマップ)
防災情報リンク集
暴風雪対策・除雪事故防止
地震・津波対策(津波ハザードマップ)
日頃の防災対策
自主防災組織をつくりましょう
防災啓発チラシ
災害(断水)に備えた水の備蓄
防災計画
北見市強靭化計画
北見市水防計画
北見市備蓄計画
北見市国民保護計画
北見市地域防災計画
その他
要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等
災害時応援協定の締結状況
「ヤフー株式会社」との災害情報配信等に関する協定
外国人向け災害時情報提供アプリ「Safety tips」
被害届出証明書
弾道ミサイル落下時の行動等
見慣れない船などを見つけた場合は近づかずに「110番」又は「118番」
東日本大震災により市内へ避難されている皆様へ
水道工事断水情報
断水・濁水情報