ひと・まち・自然きらめくオホーツク中核都市
くらし
戸籍・住民票・印鑑登録
税
年金
国保・後期高齢者医療
水道・下水道
環境
動物
ゴミ・リサイクル
公営住宅
消費生活
子育て
男女共同参画
交通安全
市民活動・市民協働
霊園・墓地
選挙
公園
広報
マイナンバー
健康・福祉
新型コロナウイルス
健康
日曜救急当番医・医療機関名
高齢者・介護
地域福祉
障がい福祉
インフルエンザ
教育・文化
教育委員会
スポーツ
青少年
生涯学習
学校教育
文化施設
姉妹友好都市・国際交流
歴史・風土
講座・催し
図書館
産業・しごと
農業・林業
水産業
商業・サービス業
雇用・労働
企業支援・企業立地
建物・住まい
土地
新エネルギー
農業委員会
行政・まちづくり
まちづくり協議会
市町村合併
行政評価
行財政改革・DX
財政
条例・規則
人事・採用
計画
連携協定・連携事業
統計
施設
入札・契約
工事検査
市議会
情報公開
申請・届出
監査
ご意見募集(パブリックコメント)
広聴
道路・河川
地域交通
広告事業
地域力の創造
防災
災害関連情報
道路交通情報
除雪情報
防災情報
水道工事断水情報
文字サイズ
小
中
大
背景色
黒
白
青
観光ほか市外の方向けサイト
Foreign Language
MENU
CLOSE
よくある質問Q&A
ホーム
よくある質問Q&A
分野・制度
健康保険・年金
国民健康保険
キーワードから探す
知りたいことに関する単語を入力してください
検索
国民健康保険
コルセットなどの治療用装具を作りました。保険適用となりますか。 (2023年02月22日)
医療費が高額になりました。国保から何か給付はありますか。 (2023年02月20日)
「高額療養費支給申請についての案内」という通知が届きました。これは何のお知らせですか。 (2023年02月20日)
保険証を提示しないで診療を受けた場合の、保険診療分の給付について知りたい (2023年02月17日)
マイナンバーカードが保険証として利用できる医療機関・薬局について教えてください (2022年11月30日)
「限度額適用認定証」について教えてください (2021年06月22日)
国民健康保険の加入手続きは「14日以内」となっていますが、過ぎた場合は加入できないのでしょうか (2021年06月01日)
「健康保険資格喪失証明書」は自分で用意しなければならないのですか (2021年06月01日)
外国人は国民健康保険に加入することができますか (2021年06月01日)
職場の健康保険に加入したあと、国保の保険証を使ってしまいました。どうすればいいですか (2021年05月31日)
職場の健康保険に加入したのですが、国保はどうしたらいいですか (2021年05月31日)
年度途中に後期高齢者医療制度に移るのに、国保の保険料が3月末まで請求されているのはなぜですか (2021年05月28日)
国民健康保険の加入や脱退の手続きは郵送でできますか (2021年05月28日)
国民健康保険の加入手続きについて教えてください (2021年05月27日)
国民健康保険の脱退手続きについて教えてください (2021年05月27日)
病院に行っていないので、国保に入らなくてよいですか(保険料を払わなくてよいですか) (2021年05月26日)
保険証を失くしてしまいました。再発行できますか。 (2021年05月26日)
国民健康保険料を支払うことが困難なので相談したい (2021年05月20日)
国保以外の健康保険に加入しているのに国保の納付書が届きました。なぜ払わなくてはいけないのですか (2021年05月20日)
今月から職場の健康保険に加入しました。今月末期限の国民健康保険料は払わなくてよいですか (2021年05月20日)
国民健康保険の保険料の軽減や減免を受けられますか (2021年05月20日)
70歳になると医療費の負担割合が変わると聞きました。いつから適用になりますか? (2021年05月14日)
国民健康保険料が年金から引き去りされていますが、口座振替や納付書での支払いにできないのでしょうか (2021年05月14日)
子どもが市外の大学に入学します。国保の保険証はどうなりますか (2021年05月14日)
「葬祭費」の支給について教えてください (2021年05月14日)
1
2
>
ライフイベント・くらしの場面
引っ越し・住所の変更
証明書がほしい
妊娠・出産(出生)
子育て・教育
結婚
離婚
就職・退職
病気・けが
高齢者・介護サービス
亡くなったとき
相談
所得の申告
事業者の方へ
分野・制度
住所・戸籍
健康保険・年金
高齢者支援・介護
障がい支援
子ども・子育て
くらし
健康・医療
市税のこと
環境・衛生
産業・しごと
建築・道路・公園・都市計画
観光・イベント・北見市のこと
スポーツ・文化・学び
防災
市政・市役所