MENU
CLOSE
地域の資源を活用した住宅建設の促進を図ることを目的として、地域材を活用した住宅の新築や改修工事をする方に工事費用の一部を補助します。
令和7年7月1日(火)から7月7日(月)まで
※郵送による場合は、令和7年7月1日(火)から7月7日(月)までに建築指導課必着のもの。
事前に建築指導課までご連絡願います。
●郵送先
〒090-8501 北見市大通西3丁目1番地1
北見市都市建設部建築指導課
●TEL
0157-25-1154
※窓口受付は、土日祝を除く8時45分から17時30分まで。
※先着順ではありません。抽選を行います。
※上記申請期間中、予算を超えない場合は、随時募集を行います。
※市の予算が無くなり次第、終了します。
北見市役所本庁舎3階 建築指導課窓口
施工業者の資格登録につきましては、4月1日(火)より、随時受け付けております。
下記の資格登録申請書に必要事項を記入後、市税の完納証明書と共に建築指導課まで、お持ちください。
・構造材に地域材を使用し、市内に戸建て住宅の新築・改修工事をする方に地域材1m3当たり5万円を補助します。
・補助金額の上限はありませんが、最低補助額は5万円(地域材1m3)とします。
【地域材の条件】
1.北見市内の森林から産出され、市内で加工された木材及びそれらが手当てできない場合にあっては北海道内からの森林から産出され、オホーツク管内で加工された木材であること。
2.地域材の産地(市内又は道内)及び加工地(市内又はオホーツク管内)数量等を証明できる書類を提出できること。
【対象となる住宅の条件】
1.新築工事
市内に新築する木造住宅であること。
市内に建築する建売住宅であること。
ZEH水準以上の省エネ住宅であること。
(断熱等性能等級5以上かつ一次エネルギー消費量等級6)
2.改修工事
市内にある木造住宅であること。
【申請者の条件】
1.市税などを滞納していないこと。
2.工事請負契約の発注者又は売買契約の買主であること。
3.令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)までに工事を完了させること。
4.令和8年3月31日(火)までに申請住宅に居住していること。
5.令和8年3月31日(火)までに完了報告書等を提出することができること。
6.建売住宅の場合は、令和8年3月31日(火)までに売買契約を締結すること。
※着工済み、契約済みであっても、申請年度内に完成し、居住する場合は対象となります。
1.市内に事業所、営業所等を有し、建設業等を営む者
2.受注した改修工事等を一括して他人に請け負わせない者
3.北見市競争入札参加資格者(市内・準市内に限る)、北見市小規模修繕契約希望者、又は要綱に基づき施工業者の資格登録をしている者
お問い合わせ |
---|
建築指導課 郵便番号:090-8501 住所:北見市大通西3丁目1番地1 本庁舎3階 電話:0157-25-1154 ファクシミリ:0157-25-1207 メール:kenchikushido@city.kitami.lg.jp |