MENU
CLOSE
森林の役割や大切さを紹介する森林環境教育や地域材の利用推進により、地域の森林整備の促進を図るための取り組みを森林環境譲与税を活用して実施しています。
令和3年1月から、庁舎2階市民ラウンジに地域材トドマツを使った木製枠を設置しています。
この木製枠は、壁にはCLT(直交集成材)と呼ばれる特殊な建材を使い、枠には集成材が使われています。
CLTの貼り合わせ部分や集成材の継ぎ目が見えるようになっています。
壁部分には、CLTの紹介、森林の役割や地域材活用を呼び掛けるポスターを掲示しています。
内部にはイスと机を置き、休憩や少人数での談話に利用できるようになっています。
庁舎5階の窓口やカウンターに、北見市有林から伐採されたトドマツを使った木製のアクリル板を設置しています。
令和3年度から、子どもたちが地域材を活用した木製品に触れる機会をつくり、森林の役割や大切さを知ってもらうことや、今後の地域材活用に繋げていくことを目的に、北見市で実施している1歳6か月児健康診査を受診された方へ、受診会場で地域材トドマツを使った子ども用いす製作キットを贈呈しています。
森林の役割や地域材の活用を呼び掛けるリーフレットを同封しています。
お問い合わせ |
---|
農林整備課林産振興係 郵便番号:090-8501 住所:北見市大通西3丁目1番地1 本庁舎5階 電話:0157-25-1143 メール:nourinseibi@city.kitami.lg.jp |