MENU
CLOSE
高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心した生活を続けられるように、主任介護支援専門員・社会福祉士・保健師(看護師)などの専門職が、チームとして総合的に高齢者の皆さんの相談に応じ支援します。
北見市が委託により市内7か所に設置しており、お住いの地域によって担当のセンターが決まっていますので、詳細はパンフレットをご覧ください。
北見市では平成24年10月から、地域包括支援センターが市民の皆さんに伝わりやすいよう、「高齢者相談支援センター」の通称名を使用しています。
様々なご相談に応じます | 介護や認知症に関する相談や心配事、悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなどご相談ください。 |
皆さんの権利を守ります | 認知症などにより財産管理が心配になったときの成年後見制度などの支援、高齢者虐待を早期に発見し支援、消費者被害への支援などに応じます。 |
介護予防など、自立した生活を支援します | 介護認定で要支援の認定を受けた方のケアプランを作成します。 介護予防が必要な方に介護予防事業などの紹介や支援をします。 |
関係機関と連携して暮らしやすい地域をつくります | ケアマネジャーへの支援や、地域の関係機関と連携してネットワークづくりをします。 |
お問い合わせ |
---|
介護福祉課 地域支援係 郵便番号:090-8501 住所:北見市大通西3丁目1番地1 本庁舎1階 電話:0157-25-1144 ファクシミリ:0157-26-6323 メール:kaigo@city.kitami.lg.jp |