こころの相談

 気分が沈んだり、落ち込んだり、ストレスを感じることは自然なことですが、このような気分やストレスが続いてしまうと、こころの調子を崩してしまう原因にもなります。
 さらに、こころの不調は、周囲の人に気づかれにくく、自分からも伝えづらいため、回復に時間がかかってしまうこともあります。 
 全国では年間2万人を超える方が自ら命を絶っており、北海道は全国と比較して自殺率が高い傾向にあります。北見市内でも毎年30人前後の方が自らの命を絶つという、大変深刻な事態が続いております。
 こころの調子を崩してしまった場合は、ひとりで抱え込まず家族や友人など身近な人に相談しましょう。身近な人に相談しづらい場合や、相談できる人が周りにいない場合は、下記の相談先をご利用ください。 

◆成人健康相談
 心身の健康に関する相談に保健師が応じています。

◆健康窓口一覧
 「こころや体の健康相談」「自殺を考えてしまうとき」「悪質商法・契約トラブル・消費生活相談」「生活が苦しい・仕事の悩み」等の相談窓口一覧を掲載しています。

◆SNS相談事業
 電話や対面での相談がしづらい方は、LINEなどのSNSやチャットで悩みの相談できます。
※下記のリンクからは厚生労働省のページへ移行します。

◆まもろうよこころ
 悩みや不安を抱えて困っているときに、気軽に相談できる場所があります。相談方法もいろいろありますので、ご希望の窓口を選んで相談することができます。
※下記のリンクからは、厚生労働省のページへ移行します。

「こころの体温計」でメンタルヘルスチェック

北見市では、スマートフォンやパソコンから簡単な質問に答えることで、ストレス状況や落ち込み度がチェックできる「こころの体温計」を実施しています。
 下の画像をクリックすると、「こころの体温計」のページにつながりますのでご利用ください。

こころの体温計
申込み・問合せ
北見市保健福祉部健康推進課
住所:北見市大通西2丁目1番地 まちきた大通ビル4階
電話:0157-23-8101

メールでのお問合せは、以下のフォームをご利用ください。

メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

健康・福祉

新型コロナウイルス

健康

日曜救急当番医・医療機関名

高齢者・介護

地域福祉

障がい福祉

インフルエンザ