MENU
CLOSE
昭和22年 5月20日 | 開校 生徒数 男121名 女90名 計211名 学級数 5学級 |
---|---|
昭和23年 3月20日 | 第1回卒業式を上常呂小学校で挙行する |
昭和23年 10月30日 | 校歌制定 |
昭和24年 5月21日 | 第1次校舎建築落成 |
昭和25年 10月23日 | 校門設置 第2次校舎建築落成(新校舎に全生徒移転) |
昭和26年 3月15日 | 新校舎にて第4回卒業式 |
昭和26年 7月8日 | 野球バックネット建設 |
昭和26年 9月5日 | 第1回運動会開催 |
昭和27年 2月23日 | 北海道教育委員会研究指定校として「産業教育研究」実践発表会の実施 |
昭和27年 6月22日 | 木工室建築落成 |
昭和27年 7月15日 | 電話開設 |
昭和27年 10月20日 | ピアノ購入(PTAの寄付) |
昭和27年 11月25日 | 屋内体育館建築落成 |
昭和28年 10月17日 | 文部省指定校として「産業教育研究」実践発表 |
昭和29年 5月1日 | 学校境界生垣としてトーヒ植樹 |
昭和31年 10月30日 | 市教育委員会「視聴覚研究指定校」 |
昭和32年 10月15日 | 開校10周年記念式典挙行 |
昭和33年 9月6日 | 無土器文化財発掘、北海道大学「大場利夫博士」の指導による発掘調査 |
昭和34年 8月1日 | 北海道教育委員会による「統計教育研究」指定校 |
昭和35年 11月2日 | 第3次校舎建築落成 「歌碑建立」初代PTA会長[河村廣吉]氏 |
昭和37年 1月8日 | 学校給食開始 市教育委員会の指定を受け、北見市中学校給食モデル校 |
昭和37年 7月21日 | 鉄骨組立式野球バックネット設置 |
昭和39年 8月22日 | 開成分校廃校式 |
昭和41年 2月15日 | 市教育委員会指定校「道徳教育」 |
昭和42年 9月24日 | 開校20周年記念式典挙行 |
昭和48年 1月20日 | グラウンドピアノ贈呈式 |
昭和50年 6月5日 | 市教育委員会指定校「意欲的学習」 |
昭和52年 9月13日 | 創立30周年記念式典挙行 |
昭和54年 10月21日 | 新校舎落成式 |
昭和61年 12月21日 | 体育館・理科室・技術室落成祝賀会 |
昭和63年 8月2日 | 校舎前舗装工事完了 |
昭和63年 8月18日 | 自転車小屋完成 |
平成元年 7月23日 | 自転車小屋増築(PTA奉仕活動) |
平成元年 9月3日 | 新テニスコート完成 |
平成3年 9月14日 | トイレ水洗化工事完了 |
平成5年 6月10日 | 市教育委員会指定校「特別活動」 |
平成6年 11月11日 | 網走管内特別活動公開研究会 |
平成7年 5月16日 | 市教育委員会指定校「学習指導」 |
平成9年 5月20日 | 市教育委員会指定校「性教育」 |
平成9年 11月9日 | 開校50周年記念式典挙行 |
平成10年 4月1日 | 視聴覚室設置 |
平成11年 4月1日 | 美術室設置 |
平成11年 8月20日 | 北海道公立学校教育実践研究成果発表 |
平成12年 3月1日 | 新学校の教育目標の設定 |
平成12年 5月7日 | グラウンド改修工事開始 |
平成13年 7月13日 | グラウンド改修工事完了 |
平成13年 8月5日 | 北見市・高知市教育交流、広島平和の旅 |
平成13年 10月1日 | コンピュータ教室使用開始 |
平成14年 10月23日 | 高知市教育交流団来校 |
平成15年 11月27日 | 校舎西側投光機設置 |
平成16年 4月1日 | 特学(ひかり学級)設置 |
平成17年 3月30日 | 体育館ウレタン塗装 |
平成18年 8月10日 | 自転車小屋改修(新設) |
平成19年 6月21日 | テニスコート横・部室前街灯設置 開校60周年備品購入(デジタルピアノ・クラビノーバ) |
平成20年 10月21日 | グランド水銀灯増設 |
平成21年 4月1日 | 特別支援学級(ひかり学級)再設置 |
平成21年 11月1日 | 機械警備導入 |
平成22年 2月~3月 | 生徒用パソコン・校務用パソコン導入 |
平成22年 8月~9月 | 校舎周囲樹木の伐採 |
平成23年 5月27日 | 校舎敷地内部分舗装 |
平成23年 6月11日 | 学校林植樹(桜10本) |
平成24年 6月10日 | 学校林植樹(桜9本) |
平成25年 10月18日 | 体育館ステージ屋根修繕 |
平成26年 9月30日 | 体育館床面改修 |
平成28年 11月29日 | 校舎及び体育館耐震工事完了 |
平成30年 1月26日 | 生徒用パソコン入替 |
令和2年 | 物的体制整備による感染症予防のための備品整備 |
令和3年 4月 | Chromebookによる端末授業開始 |
令和4年 5月24日 | 上常呂小中学校の学校運営協議会を統合 |
令和5年 12月19日 | スポットクーラー11台導入 |
お問い合わせ |
---|
北見市立上常呂中学校 電話:0157-38-2244 FAX:0157-38-2135 E-Mail:ktm-kamitokoro-c1@hokkaido.school.ed.jp |