ところ遺跡の館:ご利用案内

ところ遺跡の館の外観

「ところ遺跡の館」ご利用案内

「ところ遺跡の館」は「ところ遺跡の森」のガイダンス施設として、史跡常呂遺跡をはじめ北見市常呂地域の遺跡から出土した考古資料の展示をおこなっています。オホーツク地域独特の考古学的文化の変遷を資料でご紹介しています。

開館時間

午前9時~午後5時

休館日

  • 月曜日・祝日の翌日(ただし、月曜日・祝日の翌日が祝日にあたる場合は開館)
  • 12月29日~1月5日

観覧料

一般(69歳までの方) 高校・大学生
個人 280円 160円
団体(10人以上・1人につき) 240円 130円

中学生以下、70歳以上の方は無料です。


「ところ遺跡の館」館内のご案内

展示室内

ところ遺跡の館では、北海道の中でも独特の文化が展開したオホーツク海沿岸地域の先史文化を、考古資料、模型、映像によってご紹介しています。
土器(完形または復元品)約160点、石器約350点、骨角器約40点をはじめとした考古資料は時代別に展示しています。
特に常呂川河口遺跡の続縄文時代の墓地の出土品は、コハク製首飾りなど宝飾品をはじめ様々な品々を含んでおり、当時の繁栄を示す特色ある資料となっています。

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

展示案内

かつての北海道では、日本列島の他の地域とは異なる独自の文化が発展していました。ところ遺跡の館では、常呂地域の遺跡の出土品を通してこうした北海道の歴史をご紹介しています。

館内案内図

遺跡の館・館内案内図
  1. ホール:常呂の遺跡を紹介するビデオを随時上映しています(約9分)。
  2. 「ところ遺跡の森」ミニチュア模型:遺跡の全容を模型でご紹介。
  3. 旧石器時代の展示コーナー
  4. 縄文時代の展示コーナー
  5. 続縄文時代の展示コーナー
  6. 擦文時代の展示コーナー
  7. オホーツク文化の展示コーナー
  8. アイヌ文化の展示コーナー

「ところ遺跡の森」の関連ページ

お問い合わせ
北見市教育委員会社会教育部
ところ遺跡の森
郵便番号:093-0216
住所:北海道北見市常呂町字栄浦371番地
電話:0152-54-3393
FAX:0152-54-3538
よくある質問のページへ

教育・文化

教育委員会

スポーツ

青少年

生涯学習

学校教育

文化施設

姉妹友好都市・国際交流

歴史・風土

講座・催し

図書館