社会教育部 募集情報

生涯学習課(電話:0157-33-1839)

「まなび学級」「こそだて学級」「はぐくみ学級」 利用団体募集 随時募集
「北見市芸術文化鑑賞事業補助金」 希望団体の公募 随時募集
対象:鑑賞事業を実施予定の市内の文化団体、鑑賞団体、実行委員会など
「伝統文化子ども教室」実施希望団体の募集 随時募集
対象:市内で伝統文化活動を継続的に行う団体・グループなど
実施回数:1年度につき10回以上(土曜日・日曜日や夏休み期間を有効活用し、継続的・計画的に実施)
団体・指導者ガイド登録 随時募集
出前講座「ミント宅配便」市民講師募集 随時募集
第76回きたみ市民芸術祭
「第42回総合芸術祭(書道・写真展)」
作品募集
◆書道部門
対象:16歳以上の北見市民
※10月15日㈰の13時からの搬入作業および22日㈰の15時から搬出作業のできる方
◆写真部門
対象:北見市民
【共通事項】
日時:10月17日㈫~22日㈰ 9時30分~16時30分
※22日は15時まで
会場:北網圏北見文化センター
申込:9月22日㈮まで
令和5年度
北見市女性国内研修
対象:市内に居住する北見市女性国内研修に参加したことがない女性で、地域社会の問題などに関心があり、研修成果をまちづくりに生かしていただける方
日程:11月8日㈬~11日㈯(3泊4日)
会場:北海道立女性プラザ(札幌市)ほか
定員:4人程度
申込:9月12日㈫まで

スポーツ課(電話:0157-33-1842)

野外体育施設の利用申請 河川敷パークゴルフ場団体利用受付
随時募集
芸術文化ホール内生涯学習コーナー(電話:0157-25-1174)またはスポーツ課へお申し込みください。
北見市スポーツ指導者養成費補助金制度 随時募集
専門試験や講習に参加し、資格・ライセンスを取得したスポーツ指導者に、費用の一部を補助します。
1.(公財)北見市スポーツ協会の加盟団体および市が認める市内スポーツ団体に所属している方
2.指導者として競技スポーツおよび生涯スポーツ振興のため、所属団体で活動しているまたは活動を望む方
補助内容
認定資格取得にかかる経費のうち、自己負担分の5割以内を支給基準に従って補助
※北見市スポーツリーダーバンクへの登録やスポーツ教室・体験会などを企画・開催することなど、助成には条件がありますので、詳細については、スポーツ課までお問合せください。
  • 中央公民館(電話:0157-23-6268)
公民館事業事務員の公募 応募要件:平日のほか、㈯㈰㈷の勤務が可能な方で、基本的なパソコン操作ができる方
募集人数:1人
勤務内容:公民館講座、ことぶき大学、その他公民館事業等、
     使用料徴収、使用料引継ぎ業務、支出業務
勤務時間:9時~16時
勤務場所:中央公民館
任用期間:10月1日~令和6年3月31日
     (勤務成績により更新の場合有り)
休暇:年次有給休暇ほか、規定により各種休暇
休日:毎週㈫および年末年始、その他指定の日
報酬:月額10万5905円
保険:厚生年金、健康保険、雇用保険
期末手当:最大で月額総額の2.4月分を支給
通勤手当:市規定により支給
退職手当:なし
その他手当:所定時間を超えて勤務を命ぜられた場合は、規定により別途時間外勤務手当を支給
申込:8月28日㈪~9月11日㈪ 指定の申込書に必要事項を記入の上中央公民館へ
  • 端野生涯学習課(電話:0157-56-3100)
指定管理者(団体・企業)募集 市の公の施設の管理運営をする指定管理者(団体・企業)を募集します。
管理開始時期:令和6年4月~
募集予定施設:端野町農業者レクリエーションセンター、端野町農業者トレーニングセンター、端野町サンドーム,94、端野町屯田の杜公園
※4施設全て同一指定管理者による管理とする
募集期間:8月28日㈪~9月26日㈫
  • 生涯学習課(電話:0157-33-1839)端野生涯学習課(電話:0157-56-2515)常呂生涯学習課(電話:0152-54-3233)留辺蘂生涯学習課(電話:0157-42-2723)
北見市マイプラン・マイスタディ事業の募集 随時募集(端野・常呂)
※北見・留辺蘂自治区の募集は終了しました。
対象:北見市民で2人以上のグループ・実行委員会など
実施期間:4月~令和6年3月
  • 中央図書館(電話:0157-57-4646)端野図書館(電話:0157-56-2560)常呂図書館(電話:0152-54-1215)留辺蘂図書館(電話:0157-42-4001)
お問い合わせ
生涯学習課 
〒099-2194
北見市端野町二区471番地1 端野総合支所2階
電話:0157-33-1839
FAX:0157-33-1759
gakushu@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

教育・文化

教育委員会

スポーツ

青少年

生涯学習

学校教育

文化施設

姉妹友好都市・国際交流

歴史・風土

講座・催し

図書館