MENU
CLOSE
団体・指導者ガイド登録 | 市民の生涯学習活動を支援するために、生涯学習や地域活動などの団体・グループ・指導者・講師に関する情報を収集し、登録しています。登録すると団体・指導者ガイドブックに掲載され、生涯学習事業・市民からの学習相談や活動紹介に活用されます。登録されている主な分野は、団体・指導者ともに左記のとおりです。 ※登録方法:書類を送付しますのでご連絡ください |
---|---|
北見市マイプラン・マイスタディ事業の募集 | 対象:北見市民で2人以上のグループ・実行委員会など ※学生は除く、宗教・政治・営利を目的とする団体を除く 内容:講師謝礼金(上限5万円)を市が負担 実施期間:4月~令和8年3月 募集期間:随時受付中 申し込み枠:各自治区2件 選考方法:申請書類を基に決定 |
「伝統文化子ども教室」実施希望団体の募集 | 対象:市内で伝統文化活動を継続的に行う団体・グループなど 内容:市立学校に在学する児童・生徒を対象とし、10人以上の規模で行う教室について、公共施設における会場使用料の全額を市が負担 実施回数:1年度につき10回以上(㈯㈰や夏休み期間を有効活用し、継続的・計画的に実施) 申込:所定の申請書・事業計画書に団体の名簿・規約などを添えて生涯学習課にお申し込みください |
出前講座「ミント宅配便」市民講師募集 | 随時募集 |
令和7年10月入学放送大学生募集 | 【出願期間】第1回6月10日~8月29日/第2回8月30日~9月11日(必着) 放送大学北見学習室(中央図書館)および生涯学習課では、学生募集(教養学部・大学院)の資料を配布し、視聴(学習)の相談なども受け付けています(㈪休館) ※年2回の試験は市内で受験できます |
第78回きたみ市民芸術祭「2025きたみ市民音楽祭」出演者・原画募集 | ●出演者募集 対象:市内在住者または北見音楽団体協議会が認めた方 ●プログラム原画募集 対象:イラスト・絵画等を職業としていない方 ※詳細は左記へ |
第78回きたみ市民芸術祭「第44回総合芸術祭(書道・写真展)」作品募集 | 日時:10月13日㈪㈷~19日㈰9時30分~16時30分 ※19日は15時まで/10月14日㈫休館 会場:北網圏北見文化センター2階 企画展示室 対象:市民(書道部門は16歳以上の方)で10月12日㈰13時から搬入作業および19日㈰15時から搬出作業のできる方 申込:9月19日㈮まで出品申込書を所定の申込先へ ※詳細は左記リンクへ |
屋外体育施設の利用申請 | 【河川敷パークゴルフ場】 受付:4月1日㈫~ ※10人以上で利用するときは、団体利用の申し込みをお願いします。 申込:電話または窓口 【野球場・球技場】 受付:4月21日㈪~(野球場)、4月22日㈫~(球技場) 申込:FAX(0157-33-1759)・メール(sports@city.kitami.lg.jp)または窓口 |
---|---|
北見市スポーツ指導者養成費補助金制度 | 対象: ➀(公財)北見市スポーツ協会の加盟団体および北見市が認める市内スポーツ団体に所属している方 ➁指導者として競技スポーツおよび生涯スポーツ振興のため、所属団体で活動しているまたは活動を望む方 ※詳細は左記リンクからホームページをご確認いただくか、スポーツ課にお問い合わせください |
第29回図書館まつり ひとはこ古本市出店者募集 | 日時:9月28日㈰10時~15時 会場:中央プロムナード 申込:上記へ |
---|
端野図書館・端野町歴史民俗資料館まつりボランティア募集 | 日時;【前日準備】10月18日㈯16時30分~18時【当日運営】10月19日㈰8時30分~14時 会場:端野図書館および端野町歴史民俗資料館 対象:小学4年生以上 申込:9月15日㈪㈷まで左記リンク、電話または上記へ |
---|
北見芸術文化ホール ホールボランティア募集 | 北見市民ホール自主文化事業のコンサート・演劇などの鑑賞事業で、運営などのサポートに当たる「ホール・ボランティア」を募集します。 対象:18歳以上で音楽・舞台芸術に興味があり、ボランティア活動を無償でできる方 内容:入場者の案内・チケットもぎり・ビュッフェ運営など 申込:応募用紙に必要事項を記入の上、郵送、FAX、メールまたは持参(応募用紙は芸術文化ホール・市民会館に設置しています) メール:kitart21@seagreen.ocn.ne.jp |
---|
お問い合わせ |
---|
生涯学習課 〒099-2194 北見市端野町二区471番地1 端野総合支所2階 電話:0157-33-1839 FAX:0157-33-1759 |
このページについてのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。