MENU
CLOSE
留辺蘂町武華駅逓は、大正9年1月28日、武華原野開拓促進のために開設されました。開拓当時は、温根湯、大和、滝の湯地区等の開拓移住者の相談役、旅人の休憩所、宿泊所等、人馬継立所として、重要な役割を果たしてました。しかし、開拓が進み昭和11年に廃止されました。
その後、駅逓の初代取扱人である佐野準一郎氏に無償譲渡され、昭和45年まで住宅として使用されてきましたが、北見市留辺蘂町(旧留辺蘂町)に寄贈され、貴重な文化財として開拓資料館として一般公開しました。
令和2年度に建物の老朽化のため改修工事を実施、令和3年4月1日に留辺蘂町開拓資料館から「武華駅逓」と改称し、その当時の役割や生活などについて展示しています。
・名 称 :北見市留辺蘂町「武華駅逓」(旧留辺蘂町開拓資料館)
・所在地 :北見市留辺蘂町滝の湯126番地3
・入館料 :無料
・開館日 :4月1日から11月30日までの水曜日~日曜日の週5日間
・開館時間:午前9時から午後5時まで
・閉館日 :毎週月・火曜日、冬季間(12月1日から3月31日)
北見市教育委員会 留辺蘂教育事務所
生涯学習課
〒091-8666 北見市留辺蘂町上町61番地
TEL:0157-42-2723
FAX:0157-42-3579
E-Mail:rukyoiku.gakushu@city.kitami.lg.jp
教育委員会
その他
北見市のスポーツイベントは?
スポーツをする場所は?
スポーツを教えてほしい!
スポーツの指導者になりたい、学びたい!
補助金制度
スポーツの豆知識
寄付等
その他
児童館
育成
相談指導
その他
学校教育
学校一覧・行事一覧
部活動の地域移行
北見市の給食
学校閉鎖・臨時休校
その他
北見自治区
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他
北見市の姉妹友好都市
国際交流
生涯学習
社会教育部事業等収録
その他
北見自治区
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
講座情報
端野自治区
図書館施設案内
図書館利用案内
図書館統計・計画
図書館事業
その他