夏休みイベント情報

北見市教育委員会社会教育部の夏休み期間中のイベントを掲載しています。気になるイベントがありましたら、ぜひご参加ください。
★事前に申し込みが必要な場合があります。詳細はタイトルをクリックするか、連絡先にお電話をお願いします。
★内容は変更になる場合があります。

新聞紙迷路
「サファリ迷路へようこそ!!」
新聞紙迷路に「サファリ」の雰囲気を盛り込みました。アフリカあたりの動物達を感じとってください。

日時:7/19㈯~8/24㈰ 9:30~16:30
会場:北網圏北見文化センター
申込:不要
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
夏休み昆虫教室 午前中は昆虫採集、希望の方のみ午後(13:00~15:00)に北網圏北見文化センターで昆虫標本づくりにチャレンジします。※両日とも内容は同じ、作った標本は後日のお渡し。

日時:7/26㈯、7/27㈰ 9:30~11:30
会場:緑のセンター周辺、北網圏北見文化センター
申込:必要(7/19㈯9:00~電話受付)
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
天体観望会/夏の星座と双眼鏡星空散歩 夏の星座プラネタリウム解説と天体観望にお勧めの双眼鏡の紹介、望遠鏡や双眼鏡を使った星雲星団の観望。

日時:7/26㈯ 20:00~21:30
会場:北網圏北見文化センター
申込:必要(7/19㈯9:00~Web受付)
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
ところ遺跡の森スタンプラリー 遺跡の森内の各施設を見学し、専用シートに6個のスタンプを集めます。すべて集めると、参加賞として記念品が当たります。

日時:7/26~11/24 9:00~17:00
会場:ところ遺跡の森
申込:不要
参加費:館観覧料(中学生以下無料)
連絡先:ところ遺跡の森(0152-54-3393)
夏休み体験教室in留辺蘂図書館
図書館お仕事体験
図書館をもっと知ろう!初級編・中級編・上級編があります。まずは初級編からチャレンジしてみてね。

日時:7/26㈯~8/24㈰ ⑴10:30~12:00⑵14:00~15:30
会場:留辺蘂図書館
申込:必要 体験日前日までに、留辺蘂図書館窓口・電話で申込
夏休みこども宿題相談 夏休みの宿題に関する相談を受け付け、関連する図書館資料を紹介します。

日時:7/26㈯~8/16㈯ 
平日:9:30~20:00、土日祝:9:30~18:00
会場:中央図書館
申込:必要(用紙に直接記入し、カウンターに提出するもしくは図書館(toshokan@city.kitami.lg.jp)にメール
連絡先:中央図書館(57-4646)
夏休み図書館体験 ⑴図書館内の探検⑵本の貸し出し体験⑶ブッカーかけ体験⑷オススメ本の紹介など。

日時:7/26㈯~8/24㈰ ⑴10:30~12:00⑵14:00~15:30
会場:中央図書館
申込:必要(申込用紙に記入し、中央図書館まで申込)
連絡先:中央図書館(57-4646)
企画展「残したい情景、伝えたいまなざし―金山平三・佐竹徳―」 近代日本の洋画家、金山平三と佐竹徳の風景画約80点を紹介する展覧会。

日時:7/26㈯~8/37㈰ 9:30~17:00
会場:北網圏北見文化センター
参加料:一般800円※中学生以下無料、高大生は学生証の提示で無料
申込:不要
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
子ども科学工作教室in常呂 身の回りにあるものを利用した科学実験を通じて、化学・技術の面白さや不思議さを体験する。

日時:⑴9:00~⑵10:00~⑶11:00~各回1時間程度
会場:常呂小学校体育館
申込:必要(申込フォーム)左記リンクより
連絡先:子ども科学工作教室所in
常呂実行委員会(木村携帯090-5078-2484)
夏休みお楽しみ会 読み聞かせボランティアによる読み聞かせ。

日時:7/27㈰11:00~
会場:中央図書館 多目的視聴覚室
申込:不要
連絡先:中央図書館(57-4646)
夏休み工作講座「ソードしおりを作ろう!」 剣型のしおりを作成。

日時:7/27㈰ 13:30~14:30
会場:中央図書案 児童学習室
参加料:材料費200円
申込:必要(7/1㈫~中央図書館に電話もしくはカウンターで申込
連絡先:中央図書館(57-4646)
第36回無加川子ども釣り大会 自然の中で生き物と接する機会を体感する。小学生以下は保護者同伴で親子で釣りを経験する。最後に表彰式が行われる。

日時:7/27㈰ 受付7:00~開始8:00~
会場:留辺蘂町上町あおい橋付近
参加料:500円(保険料含)
申込:必要(申込フォーム)左記リンクより
連絡先:留辺蘂生涯学習課(42-2723)
おもしろ工作クラブ ライトセーバーとホルダーをつくろう! 身近な材料を使ってライトセーバーのような「光る剣」とそれを収めるホルダーを作る。

日時:7/27㈰13:30~15:30
会場:端野図書館
申込:必要(7/8㈫~7/26㈯)直接または電話
連絡先:端野図書館(56-2560)
企画展「残したい情景、伝えたいまなざし―金山平三・佐竹徳―」ギャラリートーク 学芸員が展示作品の見どころを解説します。中学生以下は無料、高大生は学生証の提示で無料になります。そのほかの方は観覧券が必要です。

日時:7/27㈰ 14:00~14:15
会場:北網圏北見文化センター
参加料:無料(一般は要観覧券)
申込:不要
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
小学生対象「初心者水泳教室」 留辺蘂自治区内小学校・前期課程1年生~3年生を対象にした、初心者向けの水泳教室。

日時:7/28㈪~7/30㈬ 13:30~15:30
会場:留辺蘂小学校プール
参加料:無料(ただし傷害保険料150円は参加者自己負担)
申込:必要(申込フォーム)左記リンクより
連絡先:留辺蘂生涯学習課(42-2723)
たんの小学生スポーツ教室(水泳) 小学1年生~小学2年生の初心者・初級者を対象とした水泳指導。

日時:7/28㈪~8/1㈮
会場:端野小学校プール
参加料:保険料800円
申込:必要(端野町公民館窓口)
連絡先:端野生涯学習課(56-2515)
こわ~いよみきかせ 図書館ボランティアと職員によるこわいお話の読み聞かせ。

日時:7/30㈬、8/1㈮、8/2㈯ 14:00~15:00
会場:中央図書館 多目的視聴覚室
申込:不要
連絡先:中央図書館(57-4646)
企画展「残したい情景、伝えたいまなざし―金山平三・佐竹徳―」風景ジオラマワークショップ「木のある風景」 夏休みの自由研究向け!小学3年生~6年生と保護者ので1組1作品、風景ジオラマを作ります。完成作品は会場内に展示することもできます。

日時:8/2㈯ 13:30~15:00
会場:北網圏北見文化センター
申込:必要(7/5㈯9:30~Web受付)
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
さわれる博物館! 標本や生き物を観察したり、さわれるコーナーです。ヘビにもタッチしてみよう!

日時:8/3㈰ 10:00~16:30(12:00~13:00は展示のみ)
会場:北網圏北見文化センター
参加料:要常設展示観覧券※中学生以下無料
申込:不要
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
天体観望会/太陽を見よう 専用望遠鏡で太陽の黒点やプロミネンスを観察します。
※晴天時のみ

日時:8/3㈰ 13:00~15:30
会場:北網圏北見文化センター
申込:不要
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
夏休み文化センターまつり 科学・博物・美術の屋台が集合、様々な実験・体験・工作・創作が体験できます。

日時:8/3㈰ 13:00~16:30
会場:北網圏北見文化センター
申込:不要
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
謎解き~迷宮のほくもうけん~ 館内(科学展示室・博物展示室・プラネタリウム)に隠されたクイズを楽しみます。全問正解で景品をプレゼント。(数量限定)

日時:8/3㈰ 13:00~17:00(最終エントリー15:30)
会場:北網圏北見文化センター
参加料:要常設展示+プラネタリウム観覧券 又は年間パスポート ※中学生以下無料
申込:必要(当日会場で申込)
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
蒸気機関車(SL)乗車会 普段は施錠されている旭中央の仲よし公園にある蒸気機関車「D51」に乗車体験をする。

日時:8/3㈰ 10:00~12:30
会場:旭中央仲よし公園
申込:不要
連絡先:留辺蘂生涯学習課(42-2723)
MYSTERY NIGHT TOUR 2025 稲川淳二の怪談ナイト 今や風物詩ともなった「稲川淳二の怪談ナイト」ツアーが今年は北見にやってきます。怪奇に満ちた怪談ショーの演出は怖いだけではなく何か懐かしい、稲川淳二の怪談を、ぜひお楽しみください!

日時:8/4㈪ 18:30~
会場:北ガス市民ホール 大ホール
参加料:一般6,000円
申込:必要(チケット購入・問い合わせはNiCC芸術文化ホール(0157-31-8989)までチケット専用電話です)
連絡先:中央公民館(23-6268)
夏休み工作体験「キラキラ指輪を作ろう!」 シールを使ってオリジナルの指輪を作る工作体験。

日時:8/5㈫~8/10㈰ 
平日:9:30~20:00、土日祝:9:30~18:00
会場:中央図書館 児童学習室
参加料:材料費100円
申込:不要(中央図書館カウンターで随時受付)
連絡先:中央図書館(57-4646)
夏休み工作教室「とぶぞ!」ぐんぐんとんじゃうロケットを作っちゃおう 身近な材料を使って、ぐんぐんとぶオリジナルロケットを作ります。

日時:8/6㈬、8/10㈰ ⑴10:30~⑵14:00~
会場:留辺蘂図書館
申込:必要(申込フォーム)左記リンクより
連絡先:留辺蘂図書館(42-4001)
夏休み親子で楽しむガーランド作り ピアソン記念館の庭で育てたハーブや花などを使ってミニブーケのガーランドを作ります。(小5・6年生、中学生は一人でも参加できます)

日時:8/7㈭ ⑴10:00~12:00⑵13:00~15:00
会場:ピアソン記念館
参加料:1組500円
申込:必要(8/1㈮9:30~電話受付)※午前、午後各10名先着順
連絡先:ピアソン記念館(23-2546)
親子木工体験 親子で協力してひとつの作品を完成させる。今年は、糸鋸で加工するおもちゃとキットになった椅子を作る。どちらにするかを申し込みの時に選択する。

日時:8/8㈮、8/9㈯(希望日を選択) 10:00~12:30
会場:留辺蘂住民交流センター
参加料:材料費(実費)200円~800円程度
申込:必要(申込フォーム)左記リンクより
連絡先:留辺蘂町公民館(42-2723)
天体観望会/屋上ゴロ寝!ペルセウス座流星群観望会~宇宙大好き小学生によるプラネ解説!~ 市内小学生2名によるプラネタリウム解説と屋上に寝転んでの流星群観望。

日時:8/9㈯ 19:00~22:00
会場:北網圏北見文化センター
申込:必要(8/2㈯9:00~Web受付)
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
夏休み!こども将棋体験 日本将棋連盟北見支部の指導による子ども向け将棋体験。

日時:8/9㈯ 12:00~16:00
会場:中央図書館 児童学習室
申込:不要
連絡先:中央図書館(57-4646)
チームMints『ものがたりと音楽』 オホーツクで活動しているチームMintsによる、楽器を使った読み聞かせ

日時:8/9㈯ 11:00~12:00
会場:中央図書館 多目的視聴覚室
申込:不要
連絡先:中央図書館(57-4646)
企画展「残したい情景、伝えたいまなざし―金山平三・佐竹徳―」風景ジオラマワークショップ「わたしの残したい風景」 自分だけの風景を立体で表現してみましょう。対象は小学5年生から大人までで、ひとりでも保護者と一緒でも参加できます(小学生は保護者同伴)。完成作品は会場内に展示することもできます。

日時:8/9㈯ 13:30~15:30
会場:北網圏北見文化センター
申込:必要(7/5㈯9:30~Web受付)
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
夏のミニ科学の祭典~実験名人と面白い実験を楽しもう!~ 科学実験屋台とサイエンスショー

日時:8/10㈰ ⑴10:00~12:00⑵13:30~15:00
会場:北網圏北見文化センター
申込:不要
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
Aurora Celebration祝福のオーロラ~オーロラが語りかけるすてきなメッセージ2025~「オーロラ上映&トークライブ」 中垣ワールド全開!天文宇宙オーロラ大好きな方へ、オーロラメッセンジャー中垣哲也氏のトークライブ(小学5年生以上)

日時:8/15㈮ 19:00~20:30
会場:北網圏北見文化センター
申込:必要(8/2㈯9:00~Web受付)
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
Aurora Celebration祝福のオーロラ~オーロラが語りかけるすてきなメッセージ2025~「オーロラ上映&トークライブwith Carin LIVE」 オーロラと歌声のハーモニーひと味違うオーロラを堪能!
札幌市在住シンガーソングライターCarin氏との音楽コラボレーションライブ(小学生以上)

日時:8/16㈯ 10:30~12:00
会場:北網圏北見文化センター
申込:必要(8/2㈯9:00~Web受付)
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
おさんぽ自然観察会 野付牛公園をゆっくり歩いて、夏の身近な動植物を観察します。

日時:8/17㈰ 10:00~11:00
会場:野付牛公園
申込:不要
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
プラネタリウム特別投影「星よりも、遠くへ」 東日本大震災の夜、被災地を照らした満天の星空と移り行く人々の想いを綴ったプラネタリウム番組の投影。

日時:8/23㈯ 16:50~17:40
会場:北網圏北見文化センター
申込:不要(当日会場で受付)
連絡先:北網圏北見文化センター(23-6700)
よくある質問のページへ

教育・文化

教育委員会

スポーツ

青少年

学校教育

文化施設

姉妹友好都市・国際交流

生涯学習

歴史・風土

講座・催し

図書館