アジア国際子ども映画祭北海道北ブロック大会

アジア国際子ども映画祭とは

画像:北ブロック大会の様子

アジア国際子ども映画祭は、子どもの心に内視鏡を入れようと始まった試みで、子どもたちが自ら制作した3分間の映像作品をコンテストする子どもたちのための映画祭です。
上位入賞作品は、アジア国際子ども映画祭本選大会へノミネートされます。

過去の開催状況

令和4年度

アジア国際子ども映画祭は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により開催中止となりましたが、子どもたちの映画制作の場を提供できるよう、「きたみ子ども映画祭」を開催しました。

テーマ:あなたがなりたい職業

応募数:11作品

最優秀賞 「ニサッタ」/東小「ニサッタ」製作委員会(北見市立東小)

小2の夏休み、初めて訪れた阿寒湖アイヌコタンで出会ったアイヌ文化に一瞬のうちに魅了された主人公。ところが興味の向くまま調べるほど、主人公はアイヌ文化が抱える困難を知ることになる。現実を知った小学6年のひとりの女の子がアイヌ文化の明日のために決然と立ち上がる姿を描いた。

優秀賞 「きっかけ」/佐呂間高校放送局(北海道佐呂間高)

高校2年生の主人公は、充実した高校生活を送っていた。しかし、周囲の友人たちの進路がどんどん決まっていく中で、主人公はやりたいものが見つからず、思い悩んでいた。進路希望調査を前にしてもうまくペンが進まない主人公だったが、友人のある一言「らしくないよ。」を受けとめ、しっかりと考えるようになる。「私らしさ」とは何だろう。答えが出せない疑問を持ちながら、私は大好きな絵を描き続けるため美術大学に進むことを決意した。

奨励賞 「父の生業」/K-HBC北見柏陽高校放送局B

元会社員で現在YouTuberとして働いている父親を娘はあまりよく思っていなかった。父親を責め立てた翌日、学校の友達が父の動画で元気をもらっていることを知り、どんな形であれ、家族や人のために頑張る父親の姿を見つめ直す。

令和3年度

きたみ子ども映画祭(アジア国際子ども映画祭は新型コロナウイルス感染症拡大により開催中止)

テーマ:「今を考える」~最近あった楽しかったこと・うれしかったこと・悲しかったこと・残念だったこと・そしてこれからできること~

応募数:13作品

最優秀賞 「努力は実を結ぶ」/たつな(北見市立上仁頃小)
優秀賞 「COVID-19」/T.H.(北海道北見緑陵高)
奨励賞 「コドモなんかキライ。」/SKY’s
審査員特別賞 「3密の王子」/網走南ヶ丘高校放送局(北海道網走南ヶ丘高)

令和2年度

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により開催中止

令和元年度

第13回アジア国際子ども映画祭 北海道北ブロック大会
テーマ:
迷惑をかけることとは~自分だけが、良ければいいか?人のことも考えてあげられるか?~
応募数:18作品

アジア国際子ども映画祭大会会長賞(最優秀賞) 「これって迷惑なの?」/映画創作委員会(中学生リーダーフワリィ会)
北見市賞(2位) 「どっちもどっち」/A.K.・S.H.(北見市立上仁頃小)
北海道北ブロック大会実行委員長賞(3位) 「どっちが迷惑?」/ナショナル劇団(北見市立南中)
奨励賞 「僕も一緒に」/KBS旭工放送局(北海道旭川工業高)
「おれ、それ嫌なんだけど」/けいこうブラザーズ(北見市立上仁頃小)
審査委員特別賞 「お母さん。ごめんね。」/YKS(北見市立上仁頃小)
「ともだちのきもちをかんがえて」/映画撮影クラブ(網走市立西が丘小)
「私の時間を盗らないで!」/佐呂間高校放送局(北海道佐呂間高)

歴代受賞作品

平成30年度

第12回アジア国際子ども映画祭 北海道北ブロック大会
テーマ:自己責任
応募数:35作品

アジア国際子ども映画祭大会会長賞(最優秀賞) 「リンのお仕事」/O.H.(北見市上仁頃小)
北見市賞(2位) 「言の刃(コトノハ)」/北見緑陵高校放送局(北海道北見緑陵高)
北海道北ブロック大会実行委員長賞(3位) 「どっちが悪い?」/北光EX(北見市立北光中)
奨励賞 「Mistake」/KBS旭工放送局(北海道旭川工業高)
「男のたたかい」/S.K.(北見市立上仁頃小)
審査委員特別賞 「公園での小さなでき事」/S.K.(北見市立北光中)
「あなたはその時どうする?」/S.H.(北見市立上仁頃小)
「自分で確認しないから」/北翔(北見市立北光小)
「とりつかれ注意」/笑い声(北見市立美山小)

平成29年度

第11回アジア国際子ども映画祭 北海道北ブロック大会
テーマ:学校の先生
応募数:28作品

アジア国際子ども映画祭大会会長賞(最優秀賞) 「heart」/O.A.
北見市賞(2位) 「Review my self」/KBS旭工放送局 TEAM B
北海道北ブロック大会実行委員長賞(3位) 「不可視」/北見北斗高等学校放送局
奨励賞 「Racket」/北見緑陵高校放送局
「学校の先生」/K.S.
審査委員特別賞 「怒りの原因は?」/光西仲良しグループ
「ありがたみ」/元端野小学校6年生
「2つの顔をもつ男」/あおもも
「きっかけ」/北見商業高等学校放送局
「ordinary」/ゆうあいB

平成28年度

第10回アジア国際子ども映画祭 北海道北ブロック大会
テーマ:私の嫌いなこと
応募数:31作品

アジア国際子ども映画祭大会会長賞(最優秀賞) 「夕鬱」/北見北斗高等学校放送局
北見市賞(2位) 「聞こえていますか?」/旭川実業高等学校放送部
北海道北ブロック大会実行委員長賞(3位) 「トイレのお化けさん」/S.A.(北見市立高栄小学校)
奨励賞 「Continue to Challenge」/KBS旭工放送局teamB(旭川工業高等学校)
「私は、人が嫌い」/網走南ヶ丘高等学校放送局スペードチーム

平成27年度

第9回アジア国際子ども映画祭 北海道北ブロック大会
テーマ:私が幸せを感じるとき
応募数:12作品

アジア国際子ども映画祭大会会長賞(1位) 「ぼくのしあわせ」/遠軽高等学校放送局
北見市賞(2位) 「幸せの形」/旭川工業高等学校放送部
北海道北ブロック大会
実行委員会賞(3位)
「My Picture」/旭川工業高等学校KBS旭工放送局
奨励賞 「やっぱりお母さんが」/胡蝶蘭(帯広大谷高校、帯広三条高校)
「Daily Life」/NYJK(帯広大谷高校、帯広三条高校)
「Two Happiness」/Z.H.(北見市立端野小学校)

平成26年度

第8回アジア国際子ども映画祭 北海道北ブロック大会
テーマ:わたしの夢
応募数:10作品

アジア国際子ども映画祭大会会長賞(1位) 「7月16日」/高校生リーダーゆうあい
北見市長賞(2位) 「Runner」/旭川工業高等学校KBS旭川放送局
実行委員長賞(3位) 「夢 ~My Dream~」/北見商業高等学校
奨励賞 「Dreamer」/遠軽高等学校
「夢と現」/釧路湖陵高等学校
「見上げれば」/北見緑陵高等学校
問い合わせ先
子ども未来部 青少年課 育成係
電話:0157-33-1846
E-mail:seishonen@kitami.city.lg.jp
よくある質問のページへ

教育・文化

教育委員会

スポーツ

青少年

生涯学習

学校教育

文化施設

姉妹友好都市・国際交流

歴史・風土

講座・催し

図書館