北見市大学生奨学資金貸付制度

 北見市では、市内の大学(北見工業大学または日本赤十字北海道看護大学)に在学し、経済的な理由により修学することが困難な方に、無利息で奨学資金をお貸ししています。

令和7年度募集内容

募集期間

 令和7年4月1日(火)から令和7年4月18日(金)

 ※令和7年度予算の議決を前提としています。

対象者

以下、1~4をすべて満たすこと

  1. 日本国籍を有する者、あるいは関係法令で永住在留の証明を有する外国人住民
  2. 学生本人が北見市または北見市周辺の市町(網走市、置戸町、訓子府町、佐呂間町、津別町、美幌町、大空町、遠軽町など)にお住まいの方
  3. 北見市内の大学(北見工業大学、日本赤十字北海道看護大学)に在学している方
  4. 経済的な理由により奨学資金を必要としている方
貸付金額

年額60万円限度

貸付期間

入学した年から休学、留年期間を除いた4年間(各学年1回ずつの計4回)

利息

無利息

償還期間

原則10年以内。正規の修学年限中(4年間)据え置くことができます。

償還方法

元金均等による月賦償還(ボーナス併用可)

連帯保証人

保護者1名を含む2名

提出先

提出書類を大学の窓口に提出

この奨学金制度は、市内の大学に在籍する学生のうち、修学する意欲がありながら、経済的な理由により修学が困難な方を対象に奨学資金の貸付けを行う制度です。貸付けを希望する方は、制度を十分理解した上で申請してください。

申込み手続き

貸付を希望される方は、令和7年4月18日(金)までに下記の書類を各大学窓口に提出してください。

提出書類

  • 貸付申請書(申請書は大学窓口でも受け取れます)
  • 申請者と連帯保証人の住民票抄本(本籍が記載されているもの)
  • 連帯保証人の収入を証する書類(源泉徴収票の写し、確定申告書の控えの写し、所得・課税証明書のうちいずれか)※連帯保証人は保護者1名を含む2名
大学窓口

北見工業大学:学生支援課学生支援係
日本赤十字北海道看護大学:学務課

すでに貸付けを受けている方へ

 次の場合には届け出が必要となりますので下記の届出書を企画課もしくは各大学窓口へ提出してください。(卒業された方など大学に在籍していない方については、企画課へ提出してください)

奨学金の貸付を辞退するとき
休学、退学、復学したとき
連帯保証人を変更するとき

※添付書類 新連帯保証人の住民票抄本、収入を証する証明書

住所や氏名を変更したとき

※添付資料 変更後の住民票抄本

償還条件を変更するとき

※添付資料 在学証明書等申請理由を証明するもの
 

お問い合わせ
企画課
TEL:0157-25-1103
FAX:0157-24-1101
メール:kikaku@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

教育・文化

教育委員会

スポーツ

青少年

学校教育

文化施設

姉妹友好都市・国際交流

生涯学習

歴史・風土

講座・催し

図書館