MENU
CLOSE
親子陶芸体験・親子農業体験 | 市内に住む小学生以上の親子を対象に、親子での時間を共有することでより絆を深めることを目的として、陶芸・サイクリング体験と農業体験を隔年で実施しています。(奇数年=陶芸体験 偶数年=農業体験) |
---|---|
フロンティア・キャンプ | 市内に住む小学生から高校生の親子を対象に、北見市近郊の自然を活用しながら、異年齢間の交流を通して参加者の友愛・連帯・協調・規律等の心を培うことを目的として実施しています。また、小学校4年生以上は子どものみでも参加可能です。 本事業は、フロンティア・キャンプ実行委員会および北見市子ども会育成連絡協議会と合同で開催しています。 |
きたみ国際ふれあいcafe | 北見市に住む外国人と地域住民がカフェでお茶を飲みながら、生活や文化の違いについて話、交流することを目的に実施しています。 |
---|---|
北見市国際交流~カーリング体験~ | 概ね18歳から35歳の北見市に住む外国人青年と日本人青年を対象に、カーリングを通して親交を深めお互いの文化に触れあうことを目的として実施しています。 |
北見市青年ジェット(海外派遣研修事業) | 北見市に住む概ね18歳から35歳の勤労青年を対象に隔年で実施しています。主な研修内容は派遣先でのホームステイとなり、派遣先は北見市の姉妹友好都市である韓国晋州市、カナダバーヘッド町、アメリカエリザベス市となります。当事業は、青年の国際的な視野を育み、まちづくりへ寄与する人材の育成を目的として実施しています。 |
子どものつどい | 子どもの日を記念して、子ども会を主体に縁日を出店、その他舞台発表や各種コーナーを実施しています。例年、多くの子ども達が集い、楽しめる大規模なイベントとして定着しています。 |
---|---|
北見市青少年国内研修事業 | 青少年活動の活性化と社会的視野を広めるため、姉妹友好都市である高知市との間で高校生の派遣・受け入れを隔年で実施しています。 青少年活動の活性化と社会的視野を広めるため、姉妹友好都市である高知市との間で高校生の派遣・受け入れを隔年で実施しています。(奇数年=高知市高校生を受け入れ 偶数年=北見市高校生を派遣) |
リーダー養成事業 | 学校・学年が違う子どもが集まって普段学校ではできない活動を経験し、多くの友人をつくり、豊かな心やたくましい体をはぐくみ、将来社会の一員として生きていく力を養うことを目的として実施しています。 事業内容は、文化研修、スポーツ研修、宿泊研修など年6回の研修会となっています。 |
アジア国際子ども映画祭北海道北ブロック大会 | 応募のあった作品の集約、審査を実施し、本選大会へノミネートされる作品を決定します。 対象は小学生、中学生、高校生およびそれらの年齢に相当する個人またはグループであり、ノミネートされた作品はアジア国際子ども映画祭本選大会授賞式へ招待されます。 |
問い合わせ先 |
---|
子ども未来部 青少年課 育成係 電話:0157-33-1846 E-mail:seishonen@city.kitami.lg.jp |