MENU
CLOSE
子どもたちが将来的にWell-beingな社会で生き、Well-beingな生き方をしてほしいと願っています。本校の学校教育目標「自分が好き 友達が好き 西小が大好きな子どもたち」、目指す子ども像「よく考え学び合う子 励まし合う優しい子 しなやかで健康な子」は、そのWell-beingな生き方をするためにも必要不可欠な要素であり、一つ一つが重要であり、普遍的な要素であります。
これからの社会を生きる子どもたちに必要な資質・能力(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」)の確実な育成を目指して、どのような教育活動を計画し、学びをどのように展開し、それらを適切に見取って次の教育活動に繋げていくのかが重要です。教育課程・学習指導・学習評価をより一層質の高いものにしていくことが求められています。
また、不登校(傾向)児童への対応、いじめへの対応は常に目の前にある課題です。その原因の一つとして、子ども自身の自己肯定感や自己有用感の低さや、自他を尊重する気持ちの低さなどが考えられます。学校で学ぶことが楽しい、学校で友達と過ごすことが楽しいと思えるような学校にするためにも、様々な教育活動を通して自他の良さや可能性を感じられるような展開が必要です。そして、それらの積み重ねが子どもたちの資質・能力の向上につながります。
『自他の良さや可能性を認め合える子どもの育成』
~未来を生きる子どもたちに必要な資質・能力を高める教育活動~
お問い合わせ |
---|
北見市立西小学校 住所:〒090-0833 北見市とん田東町688番地1 電話:0157-23-6271 FAX:0157-23-6272 E-Mail:ktm-nishi-s1@hokkaido.school.ed.jp (@は半角に置き換えてください) |
教育委員会
その他
北見市のスポーツイベントは?
スポーツをする場所は?
スポーツを教えてほしい!
スポーツの指導者になりたい、学びたい!
補助金制度
スポーツの豆知識
寄付等
その他
児童館
育成
相談指導
その他
学校教育
学校一覧・行事一覧
部活動の地域移行
北見市の給食
学校閉鎖・臨時休校
その他
北見自治区
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他
北見市の姉妹友好都市
国際交流
ミント宅配便
生涯学習
社会教育部事業等収録
その他
生涯学習ガイドブック
補助・助成
北見自治区
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
講座情報
端野自治区
図書館施設案内
図書館利用案内
図書館統計・計画
図書館事業
その他