MENU
CLOSE
| 出前講座「ミント宅配便」 | 日時:随時(団体が希望する日) 対象:10人以上の北見市民で構成される団体等 申込:生涯学習課に講師派遣申込書をご提出願います |
|---|---|
| 出前講座「ミント宅配便」市民編公開講座 | 日時:11月15日㈯10時~12時 会場:北ガス市民ホール(北見市民会館) 小ホール 定員:50人(先着順) 申込:左記リンクから |
| 公民館講座 特別財政講座「未来世代と考える!まちのお金の使い道」 | 日時:11月29日㈯10時30分~ 会場:北ガス市民ホール(北見市民会館) 対象:16~40歳の市民 定員:20人 申込:11月1日㈯~21日㈮電話で上記へ |
|---|---|
| 移動公民館講座 | ◎ストレッチ&軽運動 日時:令和8年1月14日~3月11日/2月11日を除く毎週㈬/10時~/全8回 会場:相内地区住民センター ◎脳と体のリフレッシュ体操 日時:令和8年1月7日~3月4日/2月11日を除く毎週㈬/10時~/全8回 会場:東相内地区住民センター ◎やさしいエアロビクス 日時:令和8年1月14日~3月11日/2月11日を除く毎週 ㈬/13時~/全8回 会場:上ところコミュニティプラザ ◎「楽しく健康アップ」レクリエーション 日時:令和8年1月9日~2月27日/毎週㈮/13時~/全8回 会場:上ところコミュニティプラザ ◎たのしい暮らしの書道 日時:令和8年1月9日~2月27日/毎週㈮/13時~/全8回 会場:仁頃住民センター 共通事項 定員:15人(先着順) 申込:11月5日㈬~12月5日㈮電話または上記へ |
| 本のあるくらし講座「おいしいコーヒーのいれ方」 | 日時:11月16日㈰10時~12時 会場:中央図書館 定員:30人 申込:11月1日㈯9時30分~電話または上記へ |
|---|---|
| 北見の歴史講座 | 日時:11月30日㈰13時30分~15時 会場:中央図書館 定員:50人 申込:11月1日㈯9時30分~電話または上記へ |
| 初級陶芸講座 | 日時:11月21日㈮・28日㈮・12月5日㈮・12日㈮・19日㈮・令和8年1月30日㈮/10時~12時/全6回 ※作品の引き渡しは、令和8年2月12日(予定) 会場:留辺蘂住民交流センター 陶芸室 定員:8人 対象:市内在住の市民 申込:左記リンクから |
|---|---|
| キャンドルを作ろう!~クリスタルムーンキャンドルとアロマサシェ~ | 日時:11月28日㈮18時30分~20時30分 会場:留辺蘂町公民館 第1研修室 定員:8人 対象:市内在住の市民 申込:左記リンクから |
| 初級!相続対策講習会 | 日時:12月7日㈰13時30分~15時 会場:留辺蘂町公民館 小ホール 定員:20人程度 対象:市内在住の市民 申込:左記リンクから |
| 手打ちそば体験講座 | 日時:12月13日㈯10時30分~13時30分 会場:留辺蘂町公民館 小ホール 定員:10組(20人) 対象:市内在住の市民 申込:左記リンクから |
| クリスマスパン作り講座~シナモンロール~ | 日時:12月14日㈰10時~14時 会場:おんねゆ温泉農業交流センター「花えーる」 定員:8人 対象:市内在住の市民 申込:左記リンクから |
| クリスマスパン作り講座~プレッツェル~ | 日時:12月21日㈰10時~14時 会場:おんねゆ温泉農業交流センター「花えーる」 定員:8人 対象:市内在住の市民 申込:左記リンクから |
| 留辺蘂図書館読者講座~著者は語る~「幸せ」を背負って~積雪期単独北海道分水嶺縦断記~ | 日時:12月13日㈯14時~ 会場:留辺蘂図書館 定員:50人 申込:左記リンクから |
|---|
| 第29回東京大学文学部公開講座 | 日時:11月7日㈮18時開演 会場:常呂町公民館 大講堂 |
|---|
| 第78回きたみ市民芸術祭「第44回総合芸術祭」 | ●華道展 日時:11月2日㈰・3日㈪㈷9時30分~16時※最終日は15時まで 会場:北ガス市民ホール 小ホール ●ハーブ・文芸展 日時:11月2日㈰・3㈰㈪㈷9時30分~16時※最終日は16時まで 会場:北ガス市民ホール ホワイエ ●お茶会 日時:11月3日㈪㈷10時~※お菓子等がなくなり次第終了 会場:北ガス市民ホール ホワイエおよび6号室 ●舞台発表 日時:11月3日㈪㈷/開場10時/開演11時 会場:北ガス市民ホール 大ホール |
|---|---|
| 第78回きたみ市民芸術祭「きたみ市民音楽祭2025」 | 日時:12月7日㈰12時30分開演 会場:北ガス市民ホール(北見市民会館) 大ホール |
| jr.アスリートチャレンジアカデミー | 日時:12月2日㈫~令和8年3月1日㈰ 会場:市立体育センター、北見市武道館 定員:30人(定員を超えた場合は抽選) 対象・小学4~6年生 ※少年団等入団者は対象外 申込:11月10日㈪まで左記リンクから |
|---|
| 北見・昭和の街並み写真展 | 日時:11月20日㈭~12月21日㈰ 会場:中央図書館 |
|---|---|
| 図書館将棋体験 | 日時:11月22日㈰12時~16時 会場:中央図書館 |
| クリスマス楽しみ会 | 日時:11月30日㈰11時~12時 会場:中央図書館 |
| 北見市立中央図書館文学者講演会「作家・朝倉かすみ氏講演会&サイン会~よむよむかたる 作家もかたる」 | 日時:12月6日㈯14時~15時30分 ※サイン会は講演会終了後を予定 会場:中央図書館 定員:80人(先着順)/ウェブ観覧90人 申込:11月18日㈫9時30分~電話または上記へ ※ウェブ観覧ご希望の方は左記リンクから |
| 端野しらかば大学第53回文化祭 | 日時:11月7日㈮9時30分~ 会場:端野町公民館 固定席ホール |
|---|---|
| 端野自治区チャリティー芸能発表会 | 日時:11月23日㈰㈷10時~ 会場:端野町公民館 固定席ホール |
| 第55回 端野自治区文化祭 | 日時:11月2日㈰~11月4日㈫9時~ 会場:端野町公民館 多目的ホール |
| 子どもトンカチクラブ「スマートボールを作ろう!」 | 日時:11月30日㈰13時~16時30分 会場:端野図書館 視聴覚室 対象:小学4~6年生 定員:6人(先着順) 申込:11月15日㈯~29日㈯電話で上記へ |
|---|
| 留辺蘂町公民館芸術文化鑑賞事業TiAゴスペルワークショップ&スペシャルライブ! |
日時:11月15日㈯15時~(開場14時30分) 会場:留辺蘂町町公民館 講堂 申込:左記リンクから 入場券:一般2,000円/中学生以下1,000円/未就学児 無料 |
|---|---|
| 令和7年度留辺蘂町文化祭 | 日時:11月3日㈪㈷13時30分 会場:留辺蘂町公民館 講堂 |
| 第16回 るべしべ寿大学祭 | 日時:11月12日㈬9時30分 会場:留辺蘂町公民館 講堂 |
| 常設美術展示 「静物と花」 |
日時:5月8日㈭~2026年1月12日㈪㈷まで9時30分~16時30分 会場:北網圏北見文化センター 常設美術展示室 |
|---|---|
| 2025青少年のための『科学の祭典』北見大会 | 日時:11月2日㈰午前の部10時~12時/午後の部13時30分~15時 ※上記の時間内で自由参加/材料がなくなり次第終了となります 会場:北網圏北見文化センター 企画展示室 |
| 絵本「えんとつ町のプペル」朗読劇 | 日時:➀11月29日㈯16時50分~ ➁11月30日㈰10時~ 会場:北網圏北見文化センター プラネタリウム室 定員:各回70人(先着順) ※参加費 無料 申込:11月15日㈯9時~ホームページから |
| 「チックタック~約束の時計台~」朗読劇 | 日時:➀11月29日㈯18時~ ➁11月30日㈰11時10分~ 会場:北網圏北見文化センター プラネタリウム室 申込:11月15日㈯9時~ホームページから 定員:各回70人(先着順) ※参加費 無料 申込:11月15日㈯9時~ホームページから |
| プラネタリウム特別投影「続・千の風になって~笑顔さわやか元気!~」 | 日時:11月15日㈯19時~20時(開場18時30分) 会場:北網圏北見文化センター プラネタリウム室 定員:70人(先着順) 対象:小学5年生以上(中学生以下は保護者同伴) ※観覧料 無料 申込:11月1日㈯9時~ホームページから |
| 11月の天体観望会「土星の環の消失」 | 日時:11月22日㈯19時~20時30分 会場:北網圏北見文化センター プラネタリウム室、天体観測室 定員:60人(先着順) ※参加費 無料 ※中学生以下は保護者同伴でお越しください 申込:11月15日㈯9時~ホームページから |
| 熟睡プラ寝たリウム2025~プラネタリウムでおやすみなさい!~ | 日時:11月22日㈯~24日㈪ 会場:北網圏北見文化センター プラネタリウム室 ※観覧料 一般990円 高大生・70歳以上490円 中学生以下無料 年間パスポート対象 ※イビキ席、車いす専用席は数に限りがあります ※枕、毛布などは各自ご持参ください |
| 第46回文化サロンdeピアソン北欧風クリスマスリース講習会 | 日時:➀11月29日㈯10時~12時/13時~15時 ➁30日㈰10時~12時/13時~15時 会場:ピアソン記念館 定員:各回10人(先着順) 申込:11月1日㈯~電話で上記へ |
|---|
| お問い合わせ |
|---|
| 生涯学習課 〒099-2194 北見市端野町二区471番地1 端野総合支所2階 電話:0157-33-1839 FAX:0157-33-1759 |
このページについてのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。