MENU
CLOSE
北見市立小泉小学校長 成田 尚志
本校は、北見自治区の東側一帯、通称小泉地域と呼ばれているところを校区としています。
広大な水田地帯に昭和30年代から住宅が建てられ小泉団地が形成されました。そんな中で、本校は昭和44年に開校し,今年度57年目となります。
平成16年に新校舎に移転し、恵まれた環境の中で、笑顔が集いあふれる学校としての歴史を刻んで参りました。
近年、校区東側のひかり野地区にて宅地造成が行われ、児童数が増加しました。管内・北見市内でも児童数の多い小学校となっています。
令和7年度は児童397名でスタートしました。このホームページが、皆様に親しまれ、保護者・地域を結ぶかけはしとなれば幸いです。 (令和7年4月)
令和7年度の学校生活が始まりました。地域の皆様、保護者の皆様、本年度もよろしくお願い申し上げます。
学校は、児童の命と安全・安心が最優先です。どんなに優れた教育実践であっても、児童の安全安心が確保されないのであれば実施すべきではないと考えます。児童の命を守り安全安心を最優先としながら、限られた条件の中でいかに教育活動を進めていくのかを考え実践していくのが私たちの使命であると考えます。
学校の教育目標を実現するために、令和7年度の重点目標を「自立した子どもの育成~み(見つけ)が(考え)く(動く)~ハートフル小泉小! チャレンジ小泉小!」としました。令和7年度に新たに設定した目標としています。皆様、よろしくお願い申し上げます。
・学校ブログを随時更新しております。
・学校から紙面で配布した連絡文書などもホームページに掲載しています。
お問い合わせ |
---|
小泉小学校 電話:0157-24-8214 ファクシミリ:0157-24-8215 E-Mail:ktm-koizumi-s1@hokkaido.school.ed.jp |
教育委員会
その他
北見市のスポーツイベントは?
スポーツをする場所は?
スポーツを教えてほしい!
スポーツの指導者になりたい、学びたい!
補助金制度
スポーツの豆知識
寄付等
その他
児童館
育成
相談指導
その他
学校教育
学校一覧・行事一覧
部活動の地域移行
北見市の給食
学校閉鎖・臨時休校
その他
北見自治区
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他
北見市の姉妹友好都市
国際交流
ミント宅配便
生涯学習
社会教育部事業等収録
その他
生涯学習ガイドブック
補助・助成
北見自治区
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
講座情報
端野自治区
図書館施設案内
図書館利用案内
図書館統計・計画
図書館事業
その他