MENU
CLOSE
対象 | 18歳未満の子ども(ただし、乳幼児については保護者同伴の場合に限り利用できます。) |
---|---|
開館時間 | 月曜日~土曜日 午前 10時00分から12時00分 午後 13時00分から17時30分 ・放課後に利用する場合は、一度自宅に帰宅してから利用してください。 ・12時00分から13時00分までは昼食の時間となりますので、午後からも利用する場合は、一度帰宅し昼食を取ってから13時00分に再度来館してください。 |
休館日 | 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
利用方法 | どなたでもご利用できます。 自宅が遠方の場合は下校後に直接来館できる「直接利用」 保護者が就労等で留守家庭の場合に昼食を持って利用できる「昼食時利用」などの利用方法もあります。 直接利用と昼食時利用は申込みが必要になります。 詳しくは最寄りの児童センターまでお問い合わせください。 |
児童センターは、児童にさまざまな「あそび」の機会を与えて、体力を増進し、情操を豊かにすることを目的とする「児童厚生施設」です。
18歳未満の子どもたちが自由に遊んだり、行事に参加して楽しくすごしています。
保護者が就業等により、放課後、子どもの保護・育成ができないご家庭の児童は、児童クラブを利用できます。
児童クラブは申し込みが必要になります。詳細は児童クラブのページをご覧ください。
乳幼児親子のみなさんが交流を深め、たくさんのお友達ができるよう
月曜日~金曜日の午前中に、遊びの場を提供しています。
広々としたスペースのなか、親子でのんびり過ごしてみませんか?
※フレンドセンターでは実施していません。
児童センターでは、児童の活動時間以外の時間帯に貸館を行っています。
ご利用の際は、申請が必要になります。
詳しくは青少年課までお問い合わせください。
お問い合わせ |
---|
子ども未来部青少年課児童館係 電話:0157-33-1846 ファクシミリ:0157-25-1395 メール:seishonen@city.kitami.lg.jp |
教育委員会
その他
北見市のスポーツイベントは?
スポーツをする場所は?
スポーツを教えてほしい!
スポーツの指導者になりたい、学びたい!
補助金制度
スポーツの豆知識
寄付等
その他
児童館
育成
相談指導
その他
学校教育
学校一覧・行事一覧
部活動の地域移行
北見市の給食
学校閉鎖・臨時休校
その他
北見自治区
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他
北見市の姉妹友好都市
国際交流
生涯学習
社会教育部事業等収録
その他
生涯学習ガイドブック
北見自治区
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
講座情報
端野自治区
図書館施設案内
図書館利用案内
図書館統計・計画
図書館事業
その他