MENU
CLOSE
北見自治区は都市建設部道路管理課(北見市北光443番地 TEL0157-24-9311)に、
端野自治区(TEL0157-56-4004)、
常呂自治区(TEL0152-54-2116)、
留辺蘂自治区(TEL0157-42-2464)は各総合支所の建設課にお問い合わせください。
道路工事施行承認申請書に記入のうえ、
北見自治区は都市建設部道路管理課(北見市北光443番地 TEL0157-24-9311)に、
端野自治区(TEL0157-56-4004)、
常呂自治区(TEL0152-54-2116)、
留辺蘂自治区(TEL0157-42-2464)は各総合支所の建設課に申請してください。
市道認定規則を満たしていれば、市道認定できますので、
北見自治区は都市建設部道路管理課(北見市北光443番地 TEL0157-24-9311)に、
端野自治区(TEL0157-56-4004)、
常呂自治区(TEL0152-54-2116)、
留辺蘂自治区(TEL0157-42-2464)は各総合支所の建設課に申請してください。
盛り上がっている場所を教えていただけますか。
北見自治区は都市建設部道路管理課(北見市北光443番地 TEL0157-24-9311)に、
端野自治区(TEL0157-56-4004)、
常呂自治区(TEL0152-54-2116)、
留辺蘂自治区(TEL0157-42-2464)は各総合支所の建設課の担当者が、現地確認をいたします。
穴が開いている場所を教えていただけますか。
北見自治区は都市建設部道路管理課(北見市北光443番地 TEL0157-24-9311)に、
端野自治区(TEL0157-56-4004)、
常呂自治区(TEL0152-54-2116)、
留辺蘂自治区(TEL0157-42-2464)は各総合支所の建設課の担当者が、現地確認をいたします。
暖かい時期での工事完成を目標にしており、多くは夏場に施工しています。予算、現場条件等の理由により冬期に工事を行うケースもあります。
各種計画や施設の目的に応じた利用形態や将来の交通量や安全性等の実態を検討した上で決めています。
公道と私道とに分けられ、公道には高速自動車道・一般国道・都道府県道・市町村道・農道・林道等があります。
基本的には本人の負担で工事施工までに撤去して頂いています。
工事の特性により、専門性のある業者へ発注するケースがあります。
道路占用許可申請書、または河川占用許可申請書(普通河川)に記入のうえ、
北見自治区は都市建設部道路管理課(北見市北光443番地 TEL0157-24-9311)に、
端野自治区(TEL0157-56-4004)、
常呂自治区(TEL0152-54-2116)、
留辺蘂自治区(TEL0157-42-2464)は各総合支所の建設課に申請してください。
削れている場所を教えていただけますか。
北見自治区は都市建設部道路管理課(北見市北光443番地 TEL0157-24-9311)に、
端野自治区(TEL0157-56-4004)、
常呂自治区(TEL0152-54-2116)、
留辺蘂自治区(TEL0157-42-2464)は各総合支所の建設課の担当者が、現地確認をいたします。
治水上安全であり、かつ環境や利水に配慮したルートで決定しています。
一級河川(国が直接管理する直轄区間と都道府県が管理を行う指定区間があります)、二級河川(都道府県が管理)、準用河川(市町村が管理)、普通河川(市町村が管理)があります。
玄関先の雪を取り除くことは困難です。ご家庭の玄関前の除雪は皆さんでお願いします。
現地の確認をいたしますので、たい積している交差点の場所を教えていただけますか。交通量や雪の堆せき状況から判断し対応しているのでご理解願います。
1台の除雪機械が受け持ち区域を終了する時間として約8〜9時間要します。まもなく除雪車がはいるのでご理解願います。
現地の確認をいたしますので、凍結により滑る場所を教えていただけますか。スリップ防止として、ビリ砂利を交通量の多い交差点を主に散布しています。
北見自治区:東8号および道道北見津別線(開成橋)付近の常呂川河川敷にあります。
端野自治区:東13・14号間および国道39号(端野大橋)付近の常呂川河川敷にあります。
留辺蘂自治区:2号線北側旭3区付近の無加川河川敷にあります。
常呂自治区:国道238号(常呂大橋)付近の常呂川河川敷にあります。
切れている街路灯の場所を教えていただけますか。
北見自治区は都市建設部道路管理課(北見市北光443番地 TEL0157-24-9311)に、
端野自治区(TEL0157-56-4004)、
常呂自治区(TEL0152-54-2116)、
留辺蘂自治区(TEL0157-42-2464)は各総合支所の建設課の各担当者が、現地確認をいたします。
お問い合わせ |
---|
道路管理課 電話:0157-24-9311 E-Mail:doro@city.kitami.lg.jp |
自治区
まちづくり協議会
まちづくりパワー支援補助金
行政評価
財政資料
使用料等検討委員会
財政健全化
各種条例・規則
その他
正規職員
会計年度任用職員
その他
企画
政策
定住自立圏
防災
まちづくり
都市計画・住宅・土地
環境
廃棄物
健康福祉
子ども・子育て
商業労政
観光
教育
その他
連携協定・連携事業
ポケット統計
統計書
調査関連
その他
住民センター
生涯学習施設
北見の施設
端野の施設
常呂の施設
留辺蘂の施設
北見のスポーツ施設
端野のスポーツ施設
常呂のスポーツ施設
留辺蘂のスポーツ施設
その他
トピックス
登録申請など
入札予定・結果
入札契約制度
契約関係書式
公募
その他
本会議
ようこそ市議会へ
市議会とは
議員紹介
傍聴・陳情など
会議録
議会広報・出版物
データライブラリ
行政視察
インターネット中継
情報公開
個人情報保護
手続きの際の本人確認
新型コロナウイルス関連
住民票・戸籍・印鑑証明・マイナンバー
税金
水道・下水道
ごみ・リサイクル
環境保全
ペット
墓地・霊園
公営住宅
建築・建設・工事
道路・河川
公園・緑地
都市計画・都市景観
福祉
医療・健診
農林業
産業・商工
教育・文化
スポーツ
行政・まちづくり
防災
その他
ご意見募集案件
市民相談
オンブズマン
広報・広聴モニター
私道・市道・河川
その他
公共交通への取り組み
北見市営バス
その他
広告事業
地域おこし協力隊