MENU
CLOSE
北見市議会では全国の自治体議会・議員の皆様の行政視察を随時受け入れております。
視察を希望される場合は以下のとおり、お申込みください。
なお、自治体職員等の視察につきましては、担当部署へ直接お問い合わせください。
※担当部署との調整によっては、受け入れできない場合もございますので、ご了承ください。
※「書かない窓口」に関する視察については、担当部署の業務の都合上、「水曜日および木曜日の午前中のみ」の受け入れとさせていただきます。調整が難しい場合がありますことをご了承ください。
・担当部署との調整のため、申込書は視察希望日の1カ月前までにご提出ください。
・原則、1日につき1自治体・1案件の受け入れとして、申込順で受け付けております。(仮の申込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。)
・定例会期中(※)および委員会等の開催日を除く平日でお受けしております。
(※定例会期3・6・9・12月)
令和6年度 視察受入一覧※随時更新
日程 | 視察内容・所管 | 訪問団体名(敬称略) |
---|---|---|
4月15日(月) | 北見市DX推進計画に基づいた取組について(企画財政部DX推進室DX推進課) | 北海道旭川市議会 自民党・市民会議 |
4月17日(水) | 「書かない窓口」について(市民環境部窓口課) | 大阪府堺市議会 堺創志会 |
4月25日(木) | 書かないワンストップ窓口について(市民環境部窓口課) | 神奈川県横浜市会 日本共産党横浜市会議員団 |
5月14日(火) | 書かないワンストップ窓口について(市民環境部窓口課) | 東京都西東京市議会 公明党 |
5月16日(木) | 道路維持管理システムの導入について(都市建設部道路管理課) | 山形県天童市議会 経済建設常任委員会 |
5月17日(金) | 議会広報の編集等について | 北海道美幌町 議会広報検討委員会 |
5月22日(水) | 道路維持管理システムについて(都市建設部道路管理課) | 愛媛県今治市議会 創政会 |
5月23日(木) | 書かないワンストップ窓口について(市民環境部窓口課) | 埼玉県東松山市議会 明和会・清和会 |
7月3日(水) | ・「書かない窓口」の取り組みについて(市民環境部窓口課) | 秋田県横手市議会 さきがけ |
7月4日(木) | 書かないワンストップ窓口について(市民環境部窓口課) | 岐阜県多治見市議会 オールたじみ |
7月8日(月) | 地域公共交通施策について(企画財政部地域振興課) | 秋田県由利本荘市議会 総務常任委員会 |
7月10日(水) | 北見市ワンストップサービス推進事業について(市民環境部窓口課) | 東京都西東京市議会 自由民主党西東京市議団 |
7月31日(水) | 書かないワンストップ窓口について(市民環境部窓口課) | 東京都町田市議会 公明党会派 |
8月1日(木) | 書かない窓口について(窓口サービスの取組みについて)(市民環境部窓口課) | 東京都大田区議会 公明党 |
8月20日(火) | 「書かないワンストップ窓口」について(市民環境部窓口課) | 山口県議会 総務企画委員会 |
8月21日(水) | 書かない窓口について(市民環境部窓口課) | 千葉県野田市議会 政清会 |
8月22日(木) | 「書かない窓口」について(市民環境部窓口課) | 東京都江東区議会 議員有志 |
10月3日(木) | 公用車にての道路管理システムの運用について(都市建設部道路管理課) 窓口の「書かない申請」業務の内容について(市民環境部窓口課) |
北海道夕張市議会 行政常任委員会 |
10月10日(木) | 書かないワンストップ窓口について(市民環境部窓口課) | 埼玉県越谷市議会 こしがや無所属の会 |
11月13日(水) | デジタルトランスフォーメーション(DX)の取組について(書かない窓口) (市民環境部窓口課) | 北海道広尾町議会 総務常任委員会 |
11月25日(月) | 北見市温水プール建設について | 北海道旭川市議会 自民党・市民会議 |
※令和2年度、令和3年度は視察受入実績はありません
北見焼肉『牛サガリ、ホルモン、玉ねぎ(生産量日本一)の炭火焼きを生ダレで!』 をはじめ、B級グルメのオホーツク北見塩やきそば、国内最初の地ビールなど食の魅力がいっぱいです。
このほかに新鮮な魚介類や野菜などオホーツクブランドの味覚も存分にお楽しみいただけます。
視察の際は、ぜひ当市でのご宿泊やお食事もお待ちしております。
お問合せ・申込先 |
---|
北見市議会事務局 議事課 〒090-8501 北海道北見市大通西3丁目1番地1 北見市役所本庁舎6階 電話:0157-25-1185 FAX:0157-23-7141 E-mail:gikai@city.kitami.lg.jp |