留辺蘂町八方台スキー場

2024ー2025シーズンは12月21日(土)にオープンします!!

八方台スキー場

・今シーズンのオープンは12月21日(土)を予定しておりますが、天候や積雪等の状況により変更する場合があります。
・今シーズンは、令和7年3月20日(木・祝)にクローズする予定です。

【注意事項】
※当分の間は、Aコースのみのオープンとなりますが、Bコース、初心者コースを順次オープンしていきます。
※令和3年度より2時間券の販売を開始いたしましたのでご利用ください。
※スキー合宿や大会などの利用もあるため、コースの一部を制限している場合があります。
詳細は、八方台スキー場ロッジ(電話:0157-42-2750)までお問合せください。

利用案内(2024-2025シーズン(令和6年度)の予定)

営業日

12月21日(土)~3月20日(木・祝)

※12月21日(土)のオープン日と3月20日(木・祝)のクローズ日はリフトを無料開放します。

営業時間(リフト運行時間)

通常の営業時間/9時~21時

(令和6年)
・12月21日(土)オープン/9時~16時(リフト無料開放)
・12月22日(日)~30日(月)/9時~21時(通常営業時間)
・12月31日(火)/9時~16時

(令和7年)
・1月1日(水)/13時〜16時
・1月2日(木)~2月28日(金)/9時~21時(通常営業時間)
・3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、20日(木・祝)/9時〜16時(3月の土日)
・3月3日(月)~7日(金)、10日(月)~14日(金)、17日(月)~19日(水)/13時~21時(3月の平日)

(注)天候、コースコンディション、大会開催等により変更となる場合があります。

利用料金(リフト料金)

リフト料金
券種 大人(高校生以上) 小人(中学生以下)
1回券 210円 140円
回数券(11枚つづり) 2,100円 1,400円
1日券 2,800円 1,600円
シーズン券 29,200円 17,500円
4時間券 1,600円 1,000円
2時間券 1,000円 570円
リフト料金(教育券)
高校生 中学生 小学生
730円 430円 280円

※1日券は、発売当日の午前9時から午後4時まで利用可能です。
※4時間券は、発売時間から4時間以内において利用可能です。
※2時間券は、発売時間から2時間以内において利用可能です。
※1回券・回数券・シーズン券の有効期限が、購入当日から当該冬季の1シーズンの利用可能です。
※1日券・教育券・4時間券・2時間券は、当日に限り有効です。

リフト券・シーズン券の販売

八方台スキー場ロッジで販売しております。
シーズン券を購入される方は、顔写真(縦3.0cm × 横2.5cm)が必要です。
ご希望の方は撮影をいたしますので、詳細はロッジでお声かけください。

施設概要

・所 在 地:北見市留辺蘂町旭公園74番地6
・利用期間:12月中旬から翌年3月下旬ころ(降雪開始時期や、積雪の状況により毎年前後します)
・利用時間:午前9時から午後9時まで
・施設詳細:ペアリフト1基、駐車場約200台、ロッジ(休憩フロア、トイレ、ワックスルーム等)。コースの詳細は、下表のとおり。

コース名 平均斜度 最大斜度
ファミリーAコース(500m) 12° 18°
ファミリーBコース(550m) 11° 23°
初心者コース(1,000m) 6° 12°
ソリコース(120m) 7° 9°
八方台スキー場鳥瞰図

交通案内

留辺蘂駅から車で約5分、北見から車で約40分
国道39号線、国道242号線交差点(コンビニとガソリンスタンドがある交差点)を置戸方向に約500mほど進み、入口看板を右折、右折後直進すると右側にあります。

安全報告書の掲示について

鉄道事業法第19条の4の規定に基づき、下記のとおり公表します。

2019-2020シーズンに「圧雪車」を更新しました!!

ゲレンデを最高のコンディションに整えて、皆様のご利用をお待ちしています!

更新した圧雪車
スキー場の状況やリフト料金等の問い合わせ
留辺蘂町八方台スキー場ロッジ
電 話:0157−42−2750
FAX:0157−42−2751
指定管理者:株式会社 オホーツク エンバイロメント
その他全般のお問い合わせ
北見市教育委員会 留辺蘂教育事務所
生涯学習課
電話:0157-42-2723
FAX:0157-42-3579

お問い合わせについては下記フォームをご利用ください。

メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

行政・まちづくり

まちづくり協議会

市町村合併

行政評価

行財政改革・DX

財政

条例・規則

人事・採用

計画

連携協定・連携事業

統計

施設

入札・契約

工事検査

市議会

情報公開

申請・届出

監査

ご意見募集(パブリックコメント)

広聴

道路・河川

地域交通

広告事業

地域力の創造