MENU
CLOSE
こどもからお年寄りまでどなたでも利用できます。 体育・スポーツの普及を図り、市民の心身の健全な発達に寄与することを目的に、幅広い市民の方に 利用いただいています。 なお、公の秩序または善良の風俗を乱す恐れのあるとき、公益上または管理上不適当と認められると きは、使用を許可しません。
【第1野球場】
面積 18,448平方メートル、両翼90m、センター113m、収容人数5,000人
【第2野球場】
面積 12,000平方メートル、両翼85m、センター96m
【多目的グラウンド】(旧陸上競技場)
面積 23,500平方メートル、1周400m、6コース
【テニスコート】
面積 23,500平方メートル、クレイコート2面、砂入り人工芝コート2面、夜間照明有り
【総合グラウンド】
面積 22,512平方メートル
種目 ソフトボール3面、サッカー・ラグビー1面、ゲートボール2面、夜間照明有り
【こもれびハウス】
バーベキューハウス
総合グラウンドA面(芝生) | 《アマチュアスポーツに利用する場合》 入場料を徴収しない場合 (1)学生 160円 (2)一般 320円 入場料を徴収する場合 (1)学生 最高入場料の10人分 (2)一般 最高入場料の16人分 《その他の催物に利用する場合》 入場料を徴収しない場合 1,600円 入場料を徴収する場合 最高入場料の50人分 (1時間につき) |
総合グラウンドB面(土) | 《アマチュアスポーツに利用する場合》 入場料を徴収しない場合 (1)学生 70円 (2)一般 150円 入場料を徴収する場合 (1)学生 最高入場料の10人分 (2)一般 最高入場料の16人分 《その他の催物に利用する場合》 入場料を徴収しない場合 750円 入場料を徴収する場合 最高入場料の50人分 (1時間につき) |
多目的グラウンド(陸上競技場) | 《アマチュアスポーツに利用する場合》 入場料を徴収しない場合 (1)学生 220円 (2)一般 450円 入場料を徴収する場合 (1)学生 最高入場料の10人分 (2)一般 最高入場料の16人分 《その他の催物に利用する場合》 入場料を徴収しない場合 2,200円 入場料を徴収する場合 最高入場料の50人分 (1時間につき) |
・学生とは、大学生以下の者をいう。
・総合グラウンドA面・B面の半面を利用する場合の利用料金の額は、この表に定める額の2分の1とする。
第一野球場 | 《アマチュアスポーツに利用する場合》 入場料を徴収しない場合 (1)学生 300円 (2)一般 600円 入場料を徴収する場合 (1)学生 最高入場料の20人分 (2)一般 最高入場料の23人分 《その他の催物に利用する場合》 入場料を徴収しない場合 3,000円 入場料を徴収する場合 最高入場料の50人分 (1時間につき) |
テニスコート(砂入り人工芝) | 《アマチュアスポーツに利用する場合》 入場料を徴収しない場合 (1)学生 140円 (2)一般 280円 入場料を徴収する場合 (1)学生 最高入場料の6人分 (2)一般 最高入場料の10人分 《その他の催物に利用する場合》 入場料を徴収しない場合 1,400円 入場料を徴収する場合 最高入場料の16人分 (1時間につき) |
テニスコート(クレイ) | 《アマチュアスポーツに利用する場合》 入場料を徴収しない場合 (1)学生 600円 (2)一般 120円 入場料を徴収する場合 (1)学生 最高入場料の6人分 (2)一般 最高入場料の10人分 《その他の催物に利用する場合》 入場料を徴収しない場合 600円 入場料を徴収する場合 最高入場料の16人分 (1時間につき) |
こもれびハウス(バーベキューハウス) | 1棟1回 1,400円 ※ハウスの半面を利用する場合は2分の1の料金 |
・学生とは、大学生以下の者をいう。
・夜間利用は、別途夜間照明利用料金(1時間につき130円)がかかります。
【留辺蘂町体育館】
電話0157-42-5005、ファクス0157-42-5006
総合グラウンド以外の旭運動公園施設については3日前までに申請書を提出していただきます。
総合グラウンドについては、使用する日の3ケ月前から10日前までに申請書を提出していただきます。
【指定管理者】
株式会社 オホーツクエンバイロンメント
※留辺蘂町体育館は毎週月曜日が休館日です。お問い合わせは火曜日から日曜日
にお願いいたします。
自治区
まちづくり協議会
まちづくりパワー支援補助金
行政評価
行財政改革
行財政改革委員会
財政資料
用語説明
使用料等検討委員会
各種条例・規則
その他
会計年度任用職員
その他
政策
定住自立圏
防災
まちづくり
都市計画・住宅・土地
環境
廃棄物
健康福祉
子ども・子育て
商業労政
観光
教育
水道・下水道
その他
連携協定・連携事業
ポケット統計
統計書
調査関連
その他
住民センター
生涯学習施設
北見の施設
端野の施設
常呂の施設
留辺蘂の施設
北見のスポーツ施設
端野のスポーツ施設
常呂のスポーツ施設
留辺蘂のスポーツ施設
その他
トピックス
登録申請など
入札予定・結果
入札契約制度
契約関係書式
売払い関連
公募
その他
本会議
ようこそ市議会へ
市議会とは
議員紹介
傍聴・陳情など
会議録
議会広報・出版物
データライブラリ
行政視察
インターネット中継
情報公開
個人情報保護
手続きの際の本人確認
新型コロナウイルス関連
住民票・戸籍・印鑑証明・マイナンバー
税金
水道・下水道
ごみ・リサイクル
環境保全
ペット
墓地・霊園
公営住宅
建築・建設・工事
道路・河川
公園・緑地
都市計画・都市景観
福祉
医療・健診
農林業
産業・商工
教育・文化
スポーツ
行政・まちづくり
防災
その他
市民相談
オンブズマン
広報・広聴モニター
私道・市道・河川
その他
公共交通への取り組み
北見市営バス
その他
広告事業
地域おこし協力隊