留辺蘂自治区社会体育施設

 子どもからお年寄りの方まで、どなたでも利用できます。
 体育・スポーツの普及を図り、市民の心身の健全な発達に寄与することを目的に、広く市民に利用していただいています。
 なお、公の秩序または善良の風俗を乱す恐れのあるとき、公益上または管理上不適当と認められるときは、使用を許可しません。
 

留辺蘂町体育館

構造および規模、その他参考事項

北見市留辺蘂町旭公園87番地
鉄筋コンクリート造2階建
昭和55年3月31日完成
面積2856.583m2、1階2511.230m2、2階345.353m2
施設:アリーナ、幼児体育室(会議室)、小体育室、ランニングコース、観覧席 

開館時間

火曜日から土曜日:午前9時から午後9時まで
日曜日および祝日:午前9時から午後5時まで

休館日

毎週月曜日・年末年始(12月30日から1月5日)

使用の申し込み

 体育室については、使用する日の3ヶ月前から10日前まで申請書を提出していただきます。
 その他の施設(小体育室、幼児体育室)については、使用する日の10日前から2日前まで申請書を提出していただきます。
 体育室については、使用する日の3ヶ月前から10日前まで申請書を提出していただきます。

利用に関するお問い合わせ

留辺蘂町体育館
TEL:0157‐42‐5005
FAX:0157‐42‐5006
 指定管理者:株式会社 オホーツクエンバイロメント
※なお、留辺蘂町体育館は毎週月曜日が休館日です。お問い合わせは、火曜日から日曜日にお願いいたします。

留辺蘂町旭運動公園

構造および規模、その他参考事項

北見市留辺蘂町旭公園88番地
・第1野球場/面積18,448m2、両翼90m、センター113m、5,000人収容
・第2野球場/面積12,000m2、両翼85m、センター96m
・陸上競技場/面積23,500m2、1周400m、6コース
・テニスコート/面積10,500m2、クレイコート2面、砂入り人工芝コート2面、夜間照明有り
・総合グラウンド/面積22,512m2
 種目/ソフトボール3面、サッカー・ラグビー1面、ゲートボール2面
 夜間照明有り
 開設期間5月から10月

使用の申し込み

 総合グラウンド以外の旭運動公園施設については、3日前まで申請書を提出していただきます。
 総合グラウンドについては、使用する日の3ヶ月前から10日前まで申請書を提出していただきます。

利用に関するお問い合わせ

留辺蘂町体育館
TEL:0157‐42‐5005
FAX:0157‐42‐5006
 指定管理者:株式会社 オホーツクエンバイロメント
※なお、留辺蘂町体育館は毎週月曜日が休館日です。お問い合わせは、火曜日から日曜日にお願いいたします。

留辺蘂町弓道館

構造および規模、その他参考事項

北見市留辺蘂町旭公園87番地
鉄骨造
面積
 近的射場451.622m2
 近的的場71.95m2
 遠的射場189.48m2
 遠的的場 22.68m2
◎施設 近的18人/遠的12人立

開館時間

午前9時から午後9時まで

休館日

月曜日・年末年始(12月30日から1月5日)

使用の申し込み

使用する日の3ヶ月前から10日前までに申請書を提出していただきます。

利用に関するお問い合わせ

留辺蘂町体育館
TEL:0157‐42‐5005
FAX:0157‐42‐5006
 指定管理者:株式会社 オホーツクエンバイロメント
※なお、留辺蘂町体育館は毎週月曜日が休館日です。お問い合わせは、火曜日から日曜日にお願いいたします。

留辺蘂町格技場

構造および規模、その他参考事項

北見市留辺蘂町旭西193番地
鉄筋コンクリート造
面積636.15m2
種目/剣道、柔道、合気武道、空手ほか

開館時間

午前9時から午後9時まで

休館日

日曜日・年末年始(12月30日から1月5日)

使用の申し込み

使用する日の3ヶ月前から10日前までに申請書を提出していただきます。

利用に関するお問い合わせ

留辺蘂生涯学習課 社会体育係
TEL:0157‐42‐2723
FAX:0157‐42‐3579

温根湯温泉多目的センター

温根湯温泉多目的センター

構造および規模、その他参考事項

北見市留辺蘂町温根湯温泉75番地
鉄筋コンクリート造 平屋建
面積841.26m2

開館時間

午前9時から午後9時まで

休館日

毎週月曜日
年末年始(12月29日から1月3日)

使用の申し込み

使用する日の3日前までに申請書を提出していただきます。

利用に関するお問い合わせ

温根湯温泉支所
TEL:0157‐45‐2158
FAX:0157‐45‐2279

お問い合わせ
北見市教育委員会 社会教育部
留辺蘂生涯学習課 社会体育係
TEL:0157-42-2723
FAX:0157-42-3579
よくある質問のページへ

行政・まちづくり

まちづくり協議会

市町村合併

行政評価

行財政改革・DX

財政

条例・規則

人事・採用

計画

連携協定・連携事業

統計

施設

入札・契約

工事検査

市議会

情報公開

申請・届出

監査

ご意見募集(パブリックコメント)

広聴

道路・河川

地域交通

広告事業

地域力の創造