MENU
CLOSE
令和元年度まで当市においては嘱託職員や臨時職員として任用していた職が、地方公務員法等の一部改正により創設された職です。
市の様々な部署において必要に応じて募集を行います。
本来、会計年度任用職員の採用は、必要に応じて募集を行い申し込みがあった方の中から選考します。
しかし、公募から採用までは期間を要するため、次のような場合は、事前に登録した方の中から選考を行い採用するというものです。
このため、登録した方が直ちに採用されるわけではなく、上記事象が発生した場合に、登録者に選考日時を通知し、面接等により採用が決定されます。
また、登録をしていても各部署が募集する会計年度任用職員に申し込みをすることは可能です。
その場合はそれぞれの募集要項などに沿った申込が必要です。
登録の対象となる職は、一般事務補助となります。【時給:870円(令和3年4月1日現在)】
登録区分は次の3つから選択してください。複数を選択することもできます。
2か月超1年以下の雇用期間で、1日あたりの勤務時間は5時間45分以上7時間30分以下です。
1か月以上1年未満の雇用期間で、1日あたりの勤務時間は4時間以上、5時間30分以下です。
※引き続き1年を超えて働くこととなった場合は、条件により社会保険の加入となる場合があります。
1日以上1か月未満の短期間の働き方です。短期間の仕事を年に複数回することも可能です。
申込受付日の翌年度末までとします。ただし申込受付日が3月の場合は、翌々年度末までとします。
(令和2年3月に登録した場合は、令和4年3月末までの登録)
登録を延長する場合は、再度の申込が必要となります。
登録内容の変更について、登録区分の変更は電話等で受け付けますが、その他の登録内容(氏名、住所等)の変更は再度の申込が必要です。
所定の登録申込書を提出してください。(郵送可)
提出先・お問い合わせ |
---|
職員課 給与係 〒090-8501 北見市大通西3丁目1番地1 北見市役所4階 電話:0157-25-1113 ファクシミリ:0157-24-1101 メール:shokuin@city.kitami.lg.jp |
自治区
まちづくり協議会
まちづくりパワー支援補助金
財政資料
使用料等検討委員会
各種条例・規則
その他
正規職員
会計年度任用職員
その他
ハラスメント事案への市の対応に関する第三者調査委員会
政策
定住自立圏
防災
まちづくり
都市計画・住宅・土地
環境
廃棄物
健康福祉
子ども・子育て
商業労政
観光
教育
その他
連携協定・連携事業
ポケット統計
統計書
調査関連
その他
住民センター
生涯学習施設
北見の施設
端野の施設
常呂の施設
留辺蘂の施設
北見のスポーツ施設
端野のスポーツ施設
常呂のスポーツ施設
留辺蘂のスポーツ施設
その他
トピックス
登録申請など
入札予定・結果
入札契約制度
契約関係書式
公募
その他
本会議
ようこそ市議会へ
市議会とは
議員紹介
傍聴・陳情など
会議録
議会広報・出版物
データライブラリ
行政視察
インターネット中継
情報公開
個人情報保護
手続きの際の本人確認
新型コロナウイルス関連
住民票・戸籍・印鑑証明・マイナンバー
税金
水道・下水道
環境保全
ペット
墓地・霊園
公営住宅
建築・建設・工事
道路・河川
公園・緑地
都市計画・都市景観
福祉
医療・健診
農林業
産業・商工
教育・文化
スポーツ
行政・まちづくり
防災
その他
市民相談
オンブズマン
広報・広聴モニター
私道・市道・河川
その他
公共交通への取り組み
北見市営バス
その他
広告事業
地域おこし協力隊