MENU
CLOSE
北見市上仁頃130番地1
Tel・FAX:0157-33-2030
北見市常呂町字常呂583番地
Tel:0152-54-2718
北見市留辺蘂町旭公園74番地5
Tel:0157-42-5138
・「火葬許可証」をご持参ください。
火葬には「火葬許可証(火葬場使用許可証)」が必要です。市の窓口(窓口課、総合支所、支所・出張所)で死亡等の届出後、許可証の交付を受けてください。
・副葬品の自粛にご協力ください。
「ダイオキシン類の発生」、「過燃焼または不完全燃焼」、「炉内爆発」、「お骨の損傷、汚損」、「火葬台車への焼付きや火葬設備の故障」の原因となる副葬品は条例で制限されています。
火葬の障害となる次のような副葬品は棺に入れないようご協力ください。
【対象となる物品の例】
・おもちゃ
・ラケット
・化学繊維の服
・人形
・釣り竿
・防腐剤
など
【考えられる障害】
・ダイオキシン類の発生
・急激な燃焼に伴う温度上昇によるお骨の損傷
・不完全燃焼による火葬時間の延長
・黒煙の大量発生による大気汚染および集塵装置の故障
【対象となる物品の例】
・硬貨
・ビン
・指輪
・カメラ
・ネックレス
・時計
・ゴルフクラブ
など
【考えられる障害】
・お骨、台車への焼き付き
・ダイオキシン類の発生
【対象となる物品の例】
・書籍
・ドライアイス
・保冷剤
・衣類
・寝具
・果実
・酒
・清涼飲料水
など
【考えられる障害】
・酸素不足に伴う不完全燃焼による火葬時間の延長
・ダイオキシン類の発生
【対象となる物品の例】
・化粧品
・びん詰
・缶詰
・スプレー缶
・ライター
・電池
など
【考えられる障害】
・爆発に伴う炉などの設備の損傷
・ダイオキシン類の発生
・有害物質や希少金属の飛散
ご遺体に心臓ペースメーカーがある場合は、電池破裂の対応策をとりますので、事前にお知らせください。
・喫煙は、指定場所で行ってください。
・待合室のご利用はセルフサービスとなっております。
・お茶はご持参ください。
・茶器、ポット、ふきんなどは用意しておりますのでご自由にお使いください。
・ご使用後は整理整頓をお願いいたします。
・お持ちになった弁当殻などのゴミは、お持ち帰りください。
※不明なことや分からないことがありましたら遠慮なく職員にお尋ねください。
火葬場の使用料については下のリンクをご参照ください。
1月1日
※やすらぎ苑については、友引の日、その他前日までに火葬の予約がないときは休業する場合があります。
お問い合わせ先 |
---|
市民環境部戸籍住民課やすらぎ苑係 〒090-8501 北見市大通西3丁目1番地1 北見市役所1階 Tel:0157-25-1122 e-mail:kosekijumin@city.kitami.lg.jp |
自治区
まちづくり協議会
まちづくりパワー支援補助金
行政評価
財政資料
使用料等検討委員会
財政健全化
各種条例・規則
その他
正規職員
会計年度任用職員
その他
ハラスメント事案への市の対応に関する第三者調査委員会
企画
政策
定住自立圏
防災
まちづくり
都市計画・住宅・土地
環境
廃棄物
健康福祉
子ども・子育て
商業労政
観光
教育
その他
連携協定・連携事業
ポケット統計
統計書
調査関連
その他
住民センター
生涯学習施設
北見の施設
端野の施設
常呂の施設
留辺蘂の施設
北見のスポーツ施設
端野のスポーツ施設
常呂のスポーツ施設
留辺蘂のスポーツ施設
その他
トピックス
登録申請など
入札予定・結果
入札契約制度
契約関係書式
公募
その他
本会議
ようこそ市議会へ
市議会とは
議員紹介
傍聴・陳情など
会議録
議会広報・出版物
データライブラリ
行政視察
インターネット中継
情報公開
個人情報保護
手続きの際の本人確認
新型コロナウイルス関連
住民票・戸籍・印鑑証明・マイナンバー
税金
水道・下水道
ごみ・リサイクル
環境保全
ペット
墓地・霊園
公営住宅
建築・建設・工事
道路・河川
公園・緑地
都市計画・都市景観
福祉
医療・健診
農林業
産業・商工
教育・文化
スポーツ
行政・まちづくり
防災
その他
ご意見募集案件
市民相談
オンブズマン
広報・広聴モニター
私道・市道・河川
その他
公共交通への取り組み
北見市営バス
その他
広告事業
地域おこし協力隊