北見市公共施設マネジメント基本計画

 北見市における公共施設を取り巻く状況には、施設の老朽化への対応、人口減少や少子高齢化の進展に伴う社会状況の変化や住民ニーズの多様化への対応、そしてより厳しさが増す財政状況などがあります。
 また、北見市が保有する施設は、昭和55年前後に整備したものが多く、それ以前に整備されたものも含め、今後は一定期間に大規模改修や建替えが集中することが想定されます。
 今後は少子高齢化が一層進むなか、時代の変化に対応した持続可能な行政サービスを提供するためには、「公共施設の『量』から『質』への転換に向けた将来のあり方」を早期に検討する必要があります。
 このような背景を踏まえ、公共施設が抱える課題を明確にし、公共施設マネジメントについての理解を深め、将来の公共施設の望ましいあり方を検討する基礎となる「北見市公共施設マネジメント基本計画」を策定しました。
 ※総務省通知を受け、令和4年3月に一部改訂を行いました。

北見市公共施設マネジメント基本計画(分割版)

お問い合わせ
企画課
電話:0157-25-1103

メールでのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。

メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

行政・まちづくり

地域・まちづくり

北見市誕生のあゆみ

行政評価

行財政改革・DX

財政

条例・規則

人事・採用

計画

連携協定・連携事業

まちづくり

統計

施設

入札・契約

工事検査

市議会

情報公開

申請・届出

監査

ご意見募集(パブリックコメント)

広聴

道路・河川

地域交通

広告事業

地域力の創造