1.事務事業の見直し

見直しとなる事務事業の内容に関するお問い合わせは問い合わせフォームをご利用の上、担当課へお問い合わせください

1.事務事業の見直し

見直し内容 大学生奨学資金の新規貸付枠見直し
問い合わせフォーム 担当課:企画財政部企画課
電話番号:0157-25-1103
見直し内容 ・表彰経費の見直し
・案内業務(フロアマネージャー)の見直し
問い合わせフォーム 担当課:総務部総務課
電話番号:0157-25-1110
見直し内容 建物総合損害共済の加入割合見直し
問い合わせフォーム 担当課:総務部総務課
電話番号:0157-33-1129
見直し内容 公用車の管理台数の削減
問い合わせフォーム 担当課:総務部車両課
電話番号:0157-25-1117
見直し内容 広報きたみ発行に係る経費の見直し
問い合わせフォーム 担当課:市民環境部市民の声をきく課
電話番号:0157-25-1123
見直し内容 ・蜂駆除業務委託の廃止
・霊園維持管理業務委託の見直し
問い合わせフォーム 担当課:市民環境部環境課
電話番号:0157-25-1131
見直し内容 リサイクルイベント開催経費の見直し
問い合わせフォーム 担当課:市民環境部廃棄物対策課
電話番号:0157-67-7676
見直し内容 ・福祉バス事業の廃止
・戦没者追悼式開催等経費の見直し
・地域福祉推進事業の見直し
問い合わせフォーム 担当課:保健福祉部総務課
電話番号:0157-33-1354
見直し内容 特定医療費受給者等通院交通費助成率の見直し
問い合わせフォーム 担当課:保健福祉部障がい福祉課
電話番号:0157-25-1136
見直し内容 ・高齢者に対するバス料金助成制度に係る自己負担額の見直し
・敬老事業の見直し
・福祉有償運送運営協議会と地域公共交通会議の統合
・高齢者安否確認、寝具乾燥サービス及び訪問理美容サービス
 の廃止、緊急通報システム設置事業の見直し
・日常生活用具給付(高齢者)の廃止、高齢者補装具交付事業の
 見直し
・通所型サービスC事業の廃止等
問い合わせフォーム 担当課:保健福祉部介護福祉課
電話番号:0157-25-1144
見直し内容 ・生活困窮者自立促進支援事業の見直し
・自立支援プログラム推進事業の見直し
問い合わせフォーム 担当課:保健福祉部保護課
電話番号:0157-25-1135
見直し内容 ・がん・骨粗しょう症・肝炎・歯周病の各検診の自己負担額見直し
・がん・骨粗しょう症・肝炎・歯周病の各検診の非課税世帯の自
 己負担額免除及びがん検診の70歳以上の自己負担額免除
 の廃止
・脳ドックの自己負担額見直し
・胃がんリスク検診の定員の見直し
・若年層健康診査事業の定員及び自己負担額見直し等
・産後ケア事業の自己負担額の見直し
・特定不妊治療助成の助成額の上限見直し
・高齢者インフルエンザ予防接種の自己負担額見直し
問い合わせフォーム 担当課:保健福祉部健康推進課
電話番号:0157-23-8101
見直し内容 ・はたちのつどいの開催会場の一本化
・青少年リーダー養成事業の縮小
・アジア国際子ども映画祭北海道北ブロック大会の廃止
問い合わせフォーム 担当課:子ども未来部青少年課
電話番号:0157-33-1846
見直し内容 ・さかえ保育園の運営見直し
・温根湯保育園の運営見直し
問い合わせフォーム 担当課:子ども未来部保育施設課
電話番号:0157-33-3242
見直し内容 北見産農産物輸出促進事業の見直し
問い合わせフォーム 担当課:農林水産部農政課
電話番号:0157-25-1142
見直し内容 林野火災予防業務に係る報償費の見直し
問い合わせフォーム 担当課:農林水産部農林整備課
電話番号:0157-25-1143
見直し内容 市営住宅敷地(児童遊園等の一部を除く)の草刈り廃止等
問い合わせフォーム 担当課:都市建設部公営住宅管理課
電話番号:0157-25-1626
見直し内容 ・市道の維持管理業務委託料の見直し
・除雪センター完全週休2日制の実施による経費削減
・冬期路面へのビリ砂利散布箇所及び散布頻度の見直し等
・融雪業務委託の縮減
問い合わせフォーム 担当課:都市建設部道路管理課
電話番号:0157-24-9311
見直し内容 ・公園維持管理業務委託の草刈回数の見直し及び公園内のパ
 ークゴルフ場6か所の廃止等
・緑化木配布の廃止等
・花苗配布株数の削減、公共花壇の一部及び菊花壇植栽の廃止
 等
・緑化木維持管理業務委託の草刈回数の見直し等
問い合わせフォーム 担当課:都市建設部公園緑地課
電話番号:0157-25-1139
見直し内容 養護老人ホーム静楽園の運営見直し
問い合わせフォーム 担当課:留辺蘂総合支所静楽園
電話番号:0157-42-2781
見直し内容 ・小中学校の統廃合及び通学区域の見直し
・小中学校の運営管理費及び学校配当予算の削減
・小中学校の維持管理費及び学校配当予算の削減
・小中学校の教材教具購入費の削減
・小中学校の理科教育設備の購入基準の見直し
・小中学校のGIGAスクール運営支援業務の一部廃止
問い合わせフォーム 担当課:学校教育部総務課
電話番号:0157-33-1742
見直し内容 ・高校生への奨学金の新規募集人数の見直し
・教育研究及び教育指導業務に係る経費の削減
・スクールバス運行管理システムの廃止
・指導者用デジタル教科書購入費の見直し
・小中学校特別支援学級に係る学校配当予算の削減
問い合わせフォーム 担当課:学校教育部学校教育課
電話番号:0157-33-1748
見直し内容 学校給食費に対する市負担の見直し
問い合わせフォーム 担当課:学校教育部学校給食課
電話番号:0157-66-5488
見直し内容 ・つどいinきたみ及び姉妹都市交流作品展開催業務委託の廃
 止、市民芸術祭開催経費の見直し
・生涯学習コーナーの機能移転による経費削減
問い合わせフォーム 担当課:社会教育部生涯学習課
電話番号:0157-33-1839
見直し内容 学校プール夜間開放事業の廃止(端野自治区)
問い合わせフォーム 担当課:端野教育事務所生涯学習課
電話番号:0157-56-2515
見直し内容 学校プール夜間開放事業の廃止(留辺蘂自治区)
問い合わせフォーム 担当課:留辺蘂教育事務所生涯学習課
電話番号:0157-42-2723
見直し内容 スポーツ合宿事業の見直し
問い合わせフォーム 担当課:社会教育部スポーツ課
電話番号:0157-33-1842
見直し内容 新春文芸大会の廃止
問い合わせフォーム 担当課:社会教育部中央公民館
電話番号:0157-23-6268
見直し内容 高齢者大学の活動規模の縮小
問い合わせフォーム 担当課:社会教育部中央公民館
    端野教育事務所生涯学習課(端野町公民館)
    常呂教育事務所生涯学習課(常呂町公民館)
    留辺蘂教育事務所生涯学習課(留辺蘂町公民館)
電話番号:0157-23-6268(北見)
     0157-56-2515(端野)
     0152-54-3233、0152-54-2191(常呂)
     0157-42-2723(留辺蘂)
見直し内容 北網圏北見文化センターイベント関連経費の縮小
問い合わせフォーム 担当課:社会教育部文化財課
電話番号:0157-23-6742
この記事に関するお問い合わせ
財政課 財政健全化係
電話:0157-25-1112
ファクシミリ:0157-24-1101
よくある質問のページへ

行政・まちづくり

まちづくり協議会

市町村合併

行政評価

行財政改革・DX

財政

条例・規則

人事・採用

計画

連携協定・連携事業

統計

施設

入札・契約

工事検査

市議会

情報公開

申請・届出

監査

ご意見募集(パブリックコメント)

広聴

道路・河川

地域交通

広告事業

地域力の創造