MENU
CLOSE
※令和4年第4回定例会より一般質問に選択制による「一問一答方式」を導入しています。
1.地域活性化について
(1)温根湯・滝の湯地区おんねゆ道の駅・周辺観光資源の連携強化について
2.交流拠点づくりについて
(1)住民参加型の地域活性化施策の検討について
3.生活インフラについて
(1)国道39号石北峠トンネル化、国道4車線化について
4.除雪体制の強化について
(1)高齢者単身世帯向けの雪かき支援制度について
5.子育て支援策について
(1)学校給食無償化の進め方について
6.高齢者支援策について
(1)買い物弱者対策と今後の方針について
(2)医療、介護サービスの持続可能な体制づくりについて
1.農業問題について
(1)農畜産物の猛暑・少雨による影響について
(2)男爵イモの世代交代について
2.財政健全化対策について
(1)事務事業・人件費の見直しについて
(2)公共施設の見直し及び負担金・補助金の見直しについて
(3)公共施設の指定管理者制度について
(4)使用料・手数料について
3.北見都市施設管理公社との接待問題について
4.学校問題について
(1)学校の適正規模・適正配置について
(2)不登校対策について
(3)学校現場における猛暑対策について
1.財政健全化計画の経過と展望について
2.公共施設と指定管理について
3.収支予算計画について
4.情報の発信と共有について
5.北見市の新たな魅力発信について
6.北見市役所のラポール形成について
1.ふるさと納税の予算確保のとりくみについて
(1)ポイントの関係の取り組み課題について
(2)漫才協会との地方創生に関する連携協定について
(3)2024年度決算概要に対する、報道について
2.市合併20年の懇話会からの有識者提言に対する市の考え方について
(1)合併20年の検証について
(2)市民の声をどのように反映させるかについて
3.北見市職員の人材確保について
(1)今年度の職員採用状況について
(2)現段階における欠員の状況について
(3)来年度の職員確保の見通しについて
(4)職員確保のための努力について
(5)今年度の退職者と中途若年退職者への対策の必要性について
(6)2025人事院勧告に対する市の対応方針について
1.財政問題について
(1)将来負担比率について
2.兼業や副業について
3.校区外の転校について
4.漫才協会との協定締結について
1.北見市財政健全化計画について
2.介護2025問題から次の課題について
3.二地域居住の推進について
4.観光・宿泊税について
1.財政健全化と各種改革について
2.宿泊税の利活用について
3.道立北見病院跡地の利活用と考え方について
4.市営住宅の今後の建設方針について
5.社協の撤退に伴う、訪問介護事業の考え方について
1.生活保護について
2.看護師不足について
3.蜂の被害対策について
4.会計年度任用職員について
1.下水道分野のウォーターPPP(官民連携)導入について
2.ネットの危険から子どもを守る取組について
3.AEDの救命率向上について
1.災害対応と避難所のあり方について
2.国勢調査について
3.少子化対策について
4.子ども食堂への対応について
5.歳入増加のための取り組みについて
6.地域おこし協力隊について
7.職員の退職について
1.猛暑時の暑熱避難施設(クーリングシェルター)の充実について
1.温暖化と生活保護について
2.改正気候変動適応法(クーリングシェルター)について
3.パラきたKidsについて
4.フラワーパラダイスについて
5.改正鳥獣保護管理法について
1.戦後80年核兵器廃絶宣言都市の思いと人権を尊重するまちづくりについて
2.外国人の地域生活を支援する協働のまちづくりについて
3.障がい者雇用の推進について
4.津波防災対応について
5.猛暑と地球温暖化ゼロカーボンの推進について
6.トコロ・チャシ跡遺跡群史跡公園と観光振興について
1.防犯灯の設置や、その維持管理費用等について
2.少子化を見据えた望ましい学校教育の推進等について
(1)小・中学校の統廃合及び通学区域の見直しについて
(2)中学校部活動の地域移行について
(3)北見市教育支援センター「あおぞらくらぶ」について
1.静楽園について
2.AEDについて
3.熊問題について
4.福祉除雪について
1.市財政健全化について
2.指定管理事業の業務会社変更について
3.教育について
(1)市立小・中学校の適正配置計画について
(2)特認校について
4.職員の処分について
過去の代表・一般質問等の概要は議会だよりで、質問の詳細は会議録検索システムでご覧いただけます。
お問い合わせ |
---|
議会事務局 議事課 議事調査係 電話:0157-25-1185 FAX:0157-23-7141 |
メールでのお問い合わせは、下記フォームをご利用ください
自治区
まちづくり協議会
まちづくりパワー支援補助金
地域・まちづくり
北見市誕生のあゆみ
行政評価
財政資料
使用料等検討委員会
財政健全化
各種条例・規則
その他
正規職員
会計年度任用職員
その他
ハラスメント事案への市の対応に関する第三者調査委員会
政策
定住自立圏
防災
まちづくり
都市計画・住宅・土地
環境
廃棄物
健康福祉
子ども・子育て
商業労政
観光
教育
その他
連携協定・連携事業
ポケット統計
統計書
調査関連
その他
住民センター
生涯学習施設
北見の施設
端野の施設
常呂の施設
留辺蘂の施設
北見のスポーツ施設
端野のスポーツ施設
常呂のスポーツ施設
留辺蘂のスポーツ施設
その他
トピックス
登録申請など
入札予定・結果
入札契約制度
契約関係書式
公募
その他
本会議
ようこそ市議会へ
市議会とは
議員紹介
傍聴・陳情など
会議録
議会広報・出版物
データライブラリ
行政視察
インターネット中継
情報公開
個人情報保護
手続きの際の本人確認
新型コロナウイルス関連
住民票・戸籍・印鑑証明・マイナンバー
税金
水道・下水道
環境保全
ペット
墓地・霊園
公営住宅
建築・建設・工事
道路・河川
公園・緑地
都市計画・都市景観
福祉
医療・健診
農林業
産業・商工
教育・文化
スポーツ
行政・まちづくり
防災
その他
ご意見募集案件
市民相談
オンブズマン
広報・広聴モニター
私道・市道・河川
その他
公共交通への取り組み
北見市営バス
その他
地域おこし協力隊