MENU
CLOSE
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。報道の皆さまには、市政の推進にあたりご協力いただき心からお礼申し上げます。
5月下旬となり、日中は汗ばむ陽気の日もあるなど初夏らしい気候となり、畑では、作物の植え付け作業の様子が見られ、オホーツク海でホタテ稚貝の放流も始まりました。
今年も北見市を支える特産品を多くの方々に味わっていただくため、安定した供給ができるよう願っているところであります。
それでは本日の案件について、ご説明申し上げます。
はじめに、北見市表彰式につきまして、資料1をご覧願います。
今年度の北見市表彰式を6月10日土曜日、午前10時より、ホテル黒部において開催いたします。
この表彰は、北見市表彰条例に基づき、市政の各分野において永年にわたり、ご尽力いただいた方、並びに多額のご寄附をいただいた方、郷土の誇りとなる業績を挙げた方を表彰し、その功績を讃え、感謝の意を表すものであります。
今回表彰いたします方々は、功労表彰として、5分野・22人の個人、善行表彰として、7団体であり、条例に基づく表彰基準に該当され、先月開催された北見市表彰審議会にお諮りし、答申をいただいた上、決定いたしたものであります。
次に、令和4年度市長への手紙につきまして、資料2をご覧願います。
市長への手紙は、広聴業務の一環として、市政に関する市民の皆さんの声を手紙でお寄せいただき、今後の市政に反映するため、毎年実施しているものです。
令和4年度の集計結果につきましては、お寄せいただいた手紙が112通、意見件数は163件となりました。
今年度の市長への手紙の用紙は、広報きたみ6月号にて配布いたします。
市政執行にあたり、市民の皆さんから貴重なご意見をちょうだいし、ニーズを的確にとらえ、北見市の将来を見据えた取り組みにより、笑顔ひろがるふるさと北見の実現に努めてまいります。
次に、第36回でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチが、6月10日、
11日の2日間、4年ぶりに開催されます。
この大会は、でっかい自然・ふれあいウオークをテーマに、北見市に広がる田園風景など北海道の大自然に親しみ、心身の健康づくりと地域の連帯感の高まりを期待し開催され、全国19のウォーキング大会で構成された日本を代表し最も歴史あるウォーキングリーグの一つであります。
北海道内外から集まる 数多くのウオーカーが北見の街を歩きますので、たくさんのご声援をお願いいたします。
また、当日受付も可能となっておりますので、30km、20km、10km、6kmの4コースからお好きなコースを選んでいただき、ぜひともご参加ください。
参加される皆様には、澄み渡る空気や雄大な自然を体感し、初夏の北見の風景を大いに楽しんでいただきたいと思います。
私からは以上となります。
記者)
パラきたKidsについて、4月29日のリニューアルオープンから間もなく1か月ですが、ゴールデンウィーク期間を含めた現時点での利用実績と北見市の今後の見通しをお示しください。
市長)
屋内子ども遊戯場・パラきたKidsは、4月29日のリニューアルオープン以来、ゴールデンウィークや週末、悪天候の日を中心に多くの皆様にご利用いただいており、好調にスタートを切ったのではないかと受け止めております。
また、これまで、駐車場の混雑をはじめ、目立った混乱やトラブルもなく、指定管理者のご協力のもと、円滑に運営できているものと認識しております。
今後につきましては、来月以降、子育て支援事業を開始するなど、パラきたKidsのさらなる利用促進を図ってまいりたいと考えております。
参考までに、利用実績としましては、4月の29日、30日の2日間で1,506人、5月21日までの18日間で8,003人、合計で9,509人、1日当たりの平均475.45人という状況であります。
記者)
任期満了まで残り4か月となった市長選についてお伺いいたします。辻????市長自身は3期目についてどのようにお考えですか。
市長)
市政を取り巻く様々な課題が山積しておりますので、市長として日々それらの課題に全力で向き合っておりまして、今はまだ考えが及んでいないという状況であります。まずはしっかりと市長としての役割を果たしていくことが、今最も大切なことだと認識しております。
記者)
考えが及んでいないとのことですが、判断としてはいつぐらいまでにする予定でしょうか。
市長)
しかるべき時期には、皆様に私の考え方をお伝えしたいと考えております。
以上。
自治区
まちづくり協議会
まちづくりパワー支援補助金
行政評価
財政資料
使用料等検討委員会
財政健全化
各種条例・規則
その他
正規職員
会計年度任用職員
その他
ハラスメント事案への市の対応に関する第三者調査委員会
企画
政策
定住自立圏
防災
まちづくり
都市計画・住宅・土地
環境
廃棄物
健康福祉
子ども・子育て
商業労政
観光
教育
その他
連携協定・連携事業
ポケット統計
統計書
調査関連
その他
住民センター
生涯学習施設
北見の施設
端野の施設
常呂の施設
留辺蘂の施設
北見のスポーツ施設
端野のスポーツ施設
常呂のスポーツ施設
留辺蘂のスポーツ施設
その他
トピックス
登録申請など
入札予定・結果
入札契約制度
契約関係書式
公募
その他
本会議
ようこそ市議会へ
市議会とは
議員紹介
傍聴・陳情など
会議録
議会広報・出版物
データライブラリ
行政視察
インターネット中継
情報公開
個人情報保護
手続きの際の本人確認
新型コロナウイルス関連
住民票・戸籍・印鑑証明・マイナンバー
税金
水道・下水道
ごみ・リサイクル
環境保全
ペット
墓地・霊園
公営住宅
建築・建設・工事
道路・河川
公園・緑地
都市計画・都市景観
福祉
医療・健診
農林業
産業・商工
教育・文化
スポーツ
行政・まちづくり
防災
その他
ご意見募集案件
市民相談
オンブズマン
広報・広聴モニター
私道・市道・河川
その他
公共交通への取り組み
北見市営バス
その他
広告事業
地域おこし協力隊