MENU
CLOSE
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。報道の皆さまには、市政の推進にあたりご協力いただき心からお礼申し上げます。
北見市と岐阜県大野町は、明治31年に岐阜開拓団が旧常呂町に入植したことを縁に、開拓から100年が経過したことを記念し、平成10年10月3日に友好都市提携の調印が行われ、本年25周年を迎えました。
明日27日には北見市・大野町友好都市提携25周年記念事業として、宇佐美町長をはじめとする大野町訪問団の皆様をお迎えし、「北見市・大野町友好都市提携 25周年記念式典・祝賀会」が開催されます。
来月には、北見市の訪問団が大野町を訪問する予定となっており、今回の相互交流を通じ、友好関係をより深めてまいりたいと考えております。
それでは、本日の案件について、ご説明いたします。
北見市保健センターの移転につきまして、「資料1」をご覧願います。
まちきた大通ビル4階において整備を進めてまいりました保健センターにつきましては、移転準備が整い11月6日、月曜日から新保健センターで業務を開始します。
移転後は、ワンフロアを活用したバリアフリーの施設となり、新たに離乳食教室や食育事業などに活用する調理実習室や、1周約210メートルのウォーキングコース、プライバシーに配慮した個別相談室を設けたほか、専用の乳幼児健診会場を整備することで衛生面・安全面の向上を図っております。
移転後におきましても、機能を充実させた施設のもとで、隣接する本庁舎の関係部局と連携しながら、市民の皆様の健康保持増進に向けた一体的な保健サービスを進めてまいります。
なお、10月30日、月曜日15時30分より報道機関の皆様を対象とした施設の内覧を予定しておりますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
また、8月21日に包括連携協定を締結した株式会社コンサドーレ様より寄贈いただいたオリジナルスタイを保健センター移転記念として、対象となる乳児を持つご家庭へ配布いたします。対象は、本年4月1日以降に出生した乳児を持つご家庭で、乳児家庭全戸訪問事業や9~10か月児健診の機会に配布いたします。詳細は、市ホームページや公式SNS、きたみ子育て応援アプリでもお知らせいたします。
私からは以上となります。
記者)
3期目初の市議会が閉会しましたが、改めて市長自身の想いや今後の市政運営への意気込みをお伺いできますでしょうか。
市長)
先般終了した第3回定例会におきましては、ご承知のとおり、令和4年度の各会計決算の認定をはじめ、提案した全ての議案について議決をいただいたところであります。
中でも、選挙期間中に訴えてまいりました市立学校への冷房設備の設置について、私の考えをご理解いただき、始動することができたものと認識しております。
次期定例会に向けましては、引き続き丁寧な説明を行い、議会をはじめ、皆様にご理解いただけるよう努めてまいります。
記者)
小中学校へのエアコン設置について、先行する4校以外に予算措置等のめどがたったものはありますでしょうか。
市長)
これからです。今後状況を確認しながら順次、組立てをしていきたいと考えております。
記者)
ハラスメントの第三者委員会について、第1回開催のめどをお聞かせください。
市長)
いつ頃というのは言えませんが、早く開催できるように日程調整を進めさせていただいております。
記者)
きたみ菊まつりはオクトーバーフェストやハロウィンフェスティバルと一体で行われ、盛況だったと思いますが、手応えや課題などあればお聞かせください。
市長)
天気もよく、3つのお祭りが1つの場所で行われたことは非常によかったかなと思います。観光協会や実行委員会の皆さんのご苦労と今後に向けた考え方を整理したうえで、今回は実験的に行いましたが良い形で終わったと思います。今後、皆様のご意見を聴きながら、お祭りのあり方を築いていきたいなと考えております。
記者)
温根湯温泉の保育園について、10月20日に保護者向けの説明会が開かれ、市の担当者から今のボイラーが壊れたら留辺蘂中心部に園児を移して合同保育にしたいとの発言があり、温根湯の保護者から、なし崩し的に温根湯の保育園が閉まってしまうのではないか、場当たり的な対応ではないかとの声が出ているのですが、そこについて辻市長はご存知でしたでしょうか。
市長)
詳しくは聞いていないので、お答えするのは差し控えさせていただきたいと思います。中身を確認させていただきます。
以上
自治区
まちづくり協議会
まちづくりパワー支援補助金
行政評価
財政資料
使用料等検討委員会
財政健全化
各種条例・規則
その他
正規職員
会計年度任用職員
その他
ハラスメント事案への市の対応に関する第三者調査委員会
企画
政策
定住自立圏
防災
まちづくり
都市計画・住宅・土地
環境
廃棄物
健康福祉
子ども・子育て
商業労政
観光
教育
その他
連携協定・連携事業
ポケット統計
統計書
調査関連
その他
住民センター
生涯学習施設
北見の施設
端野の施設
常呂の施設
留辺蘂の施設
北見のスポーツ施設
端野のスポーツ施設
常呂のスポーツ施設
留辺蘂のスポーツ施設
その他
トピックス
登録申請など
入札予定・結果
入札契約制度
契約関係書式
公募
その他
本会議
ようこそ市議会へ
市議会とは
議員紹介
傍聴・陳情など
会議録
議会広報・出版物
データライブラリ
行政視察
インターネット中継
情報公開
個人情報保護
手続きの際の本人確認
新型コロナウイルス関連
住民票・戸籍・印鑑証明・マイナンバー
税金
水道・下水道
ごみ・リサイクル
環境保全
ペット
墓地・霊園
公営住宅
建築・建設・工事
道路・河川
公園・緑地
都市計画・都市景観
福祉
医療・健診
農林業
産業・商工
教育・文化
スポーツ
行政・まちづくり
防災
その他
ご意見募集案件
市民相談
オンブズマン
広報・広聴モニター
私道・市道・河川
その他
公共交通への取り組み
北見市営バス
その他
広告事業
地域おこし協力隊