水安全計画

北見市水安全計画の策定と運用

「蛇口をひねればいつでも安全で、おいしい水が飲める」
これは当たり前のことに思えますが、実はとても大変なことです。
安全な水道水を皆様のご家庭にお届けするまでには、水道水の源となる河川水、地下水を取水し、浄水場できれいな水にして配水池に送り、そこから配水管、給水管を通り皆様のご家庭にたどり着くという、たくさんの過程を経なければなりません。しかし、これらの過程には水道水の安全をおびやかす、水源の汚染や配水管の破損などのさまざまな危害があります。これらの危害を未然に防ぐために、考えられる危害を抽出・分析し、水源から蛇口までの水道システム全体での必要な対応をとりまとめた計画が「水安全計画」です。
北見市上下水道局では、全ての浄水場について策定し、運用しています。これらの水安全計画を運用することで、より安全でおいしい水を安定して供給することを目指します。

お問い合わせ
上下水道局浄水場
水質担当
電話:0157-38-2354

メールでのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。

メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

行政・まちづくり

地域・まちづくり

北見市誕生のあゆみ

行政評価

行財政改革・DX

財政

条例・規則

人事・採用

計画

連携協定・連携事業

まちづくり

統計

施設

入札・契約

工事検査

市議会

情報公開

申請・届出

監査

ご意見募集(パブリックコメント)

広聴

道路・河川

地域交通

広告事業

地域力の創造