MENU
CLOSE
トコロチャシ南尾根遺跡は史跡常呂遺跡を構成するトコロチャシ跡遺跡群のうち、南側の地区に相当します。遺跡に隣接して国道238号線が走っていますが、本来はこの部分にも遺跡が広がっており、国道の建設工事に先立つ発掘調査でも遺構や遺物が発見されています。遺跡のうち現存する範囲は、隣接するトコロチャシ跡遺跡と共に平成14年9月、史跡常呂遺跡として追加指定を受けました。
遺跡は常呂川に面する標高15~25mの段丘のうち、南側に伸びる尾根上を中心に広がっています。地表面の測量調査と発掘調査により現在まで50基の竪穴住居跡の存在が確認されており、未発見のものも含めると60基程度の竪穴住居跡がこの地区にあったものと推測されます。これらの竪穴住居には縄文時代中期・後期、続縄文時代、擦文時代のものが含まれ、またトビニタイ式土器の時期に属する可能性のある竪穴住居もあります。縄文時代後期は遺跡が少ない時期であり、この時期の竪穴住居は道内でも珍しい事例となります。
遺跡名 | トコロチャシ南尾根遺跡 (TK-19遺跡)[国指定史跡(常呂遺跡)] |
---|---|
所在地 | 北見市常呂町字常呂 |
立地 | 常呂川河川敷に面した標高15~25mの段丘上 |
時代 | 縄文(早・中・後期)・続縄文・擦文・オホーツク(トビニタイ) |
遺構 | 竪穴住居跡、土坑 |
遺物 | 土器・石器 |
現況 | 草地、樹林 |
文献 | (1)藤本 強 編 1976『トコロチャシ南尾根遺跡』 (2)常呂町教育委員会 1986『トコロチャシ南尾根遺跡:1985年度』 (3)東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室・常呂実習施設 2002『トコロチャシ跡遺跡群の調査:トコロチャシ跡遺跡・同オホーツク地点及び「常呂遺跡」の史跡整備に関する概要報告』 |
トコロチャシ南尾根遺跡を含む「トコロチャシ跡遺跡群」では、一般公開のため令和3年度より整備工事が実施されています。詳しくは「トコロチャシ跡遺跡」のページをご覧ください。
お問い合わせ |
---|
北見市教育委員会社会教育部 ところ遺跡の森 郵便番号:093-0216 住所:北海道北見市常呂町字栄浦371番地 電話:0152-54-3393 FAX:0152-54-3538 |
自治区
まちづくり協議会
まちづくりパワー支援補助金
行政評価
財政資料
使用料等検討委員会
財政健全化
各種条例・規則
その他
正規職員
会計年度任用職員
その他
ハラスメント事案への市の対応に関する第三者調査委員会
企画
政策
定住自立圏
防災
まちづくり
都市計画・住宅・土地
環境
廃棄物
健康福祉
子ども・子育て
商業労政
観光
教育
その他
連携協定・連携事業
ポケット統計
統計書
調査関連
その他
住民センター
生涯学習施設
北見の施設
端野の施設
常呂の施設
留辺蘂の施設
北見のスポーツ施設
端野のスポーツ施設
常呂のスポーツ施設
留辺蘂のスポーツ施設
その他
トピックス
登録申請など
入札予定・結果
入札契約制度
契約関係書式
公募
その他
本会議
ようこそ市議会へ
市議会とは
議員紹介
傍聴・陳情など
会議録
議会広報・出版物
データライブラリ
行政視察
インターネット中継
情報公開
個人情報保護
手続きの際の本人確認
新型コロナウイルス関連
住民票・戸籍・印鑑証明・マイナンバー
税金
水道・下水道
ごみ・リサイクル
環境保全
ペット
墓地・霊園
公営住宅
建築・建設・工事
道路・河川
公園・緑地
都市計画・都市景観
福祉
医療・健診
農林業
産業・商工
教育・文化
スポーツ
行政・まちづくり
防災
その他
ご意見募集案件
市民相談
オンブズマン
広報・広聴モニター
私道・市道・河川
その他
公共交通への取り組み
北見市営バス
その他
広告事業
地域おこし協力隊