北見市消費者被害防止ネットワーク会議ニュースNo.117

フリマサービスのトラブルに注意!

フリマアプリ等で個人同士が商品等を取引できるフリーマーケットサービス(以下、フリマサービス)の利用が増える中、下記のようなトラブルの相談が寄せられています。

・フリマサイトで購入したブランド品が偽物だった
・フリマサイトで商品を購入したが壊れていた
・フリマアプリで出品した商品が売れたが商品到着後に相手とトラブルになった

購入者と出品者のやりとりは運営事業者のシステム内で行われ、簡単な操作で誰でも参加できますが、トラブルが発生したら当事者間で解決を図ることが求められます。
トラブルにあわないために、まず利用規約をよく確認し、サービスのしくみや禁止行為等についても理解しましょう。フリマサービスの多くは、出品者と購入者の間に運営事業者が入っていったん代金を預かり、購入者が商品を受け取ったことを確認できてから、出品者に代金が支払われるしくみになっています。
購入者が商品の状態をよく確認しないまま、商品受け取りの通知をして取引が完了してしまい、後になって問題を見つけるケースが多いため、商品の状態に疑問がある場合は取引前に質問して解消しましょう。
当事者間で話し合っても解決しない場合は、運営事業者に事情を伝え、協力を得られないか確認してみましょう。

北見市消費生活センター(月~金、10時~16時)
電話番号:0157-23-4013
住所:北見市大通西2丁目1番地 まちきた大通ビル5階

お問い合わせ
市民活動課
消費生活係
電話:0157-25-1105
E-Mail:shiminkatsudo@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ