北見市こども施策推進会議の参加者を募集いたします

北見市こども施策推進会議の参加者を下記のとおり募集いたします。

「北見市こども施策推進会議」とは

市のこども施策の推進にあたり様々な立場の方から意見を幅広く聴くため「北見市こども施策推進会議」を開催いたします。

募集要領

申込区分:こどもの養育者等
募集人数 1~2名
参加期間 決定通知の日から2年間(令和9年6月までの予定)
会議の内容 市町村こども計画の策定に関する事項及びこども施策の推進に関する事項等
応募資格 北見市に居住しており次の条件をすべて満たす方
(1)高校生相当年齢以下の子どもの保護者
(2)令和7年4月1日現在で18歳以上の方
(3)市の職員または市議会議員でない方
(4)年間最大6回程度の会議に出席できる方
(5)「こども施策」に関心のある方
応募書類 (1)申込書
(2)応募動機及び小論文(テーマ:子ども・若者の健全育成について)《400字~800字程度》
選考方法 選考委員会において、応募動機及び小論文により総合的に選考します。
なお、選考結果は応募者全員にお知らせします。
申込区分:若者世代
募集人数 1~2名
参加期間 令和7年6月下旬~令和8年3月31日(予定)
会議の内容 市町村こども計画の策定に関する事項等
応募資格 北見市に居住しており次の条件をすべて満たす方
(1)昭和61年4月2日~平成19年4月1日生まれの方
(2)市の職員または市議会議員でない方
(3)年間最大6回程度の会議に出席できる方
(4)「こども施策」に関心のある方
応募書類 (1)申込書
(2)応募動機及び小論文(テーマ:こどもの権利擁護について)《400字~800字程度》
選考方法 選考委員会において、応募動機及び小論文により総合的に選考します。
なお、選考結果は応募者全員にお知らせします。
応募方法(申込区分共通)
募集期間 令和7年5月22日(木)から令和7年6月4日(水)まで
※郵送は締切日必着。電子申請及び電子メールは、当課受信が締切日内有効。
応募方法 郵送、持参、電子申請または電子メールにて応募書類をご提出ください。
なお、応募書類は返還しませんのでご了承ください。
※応募動機及び小論文はA4サイズの任意様式可(パソコンで作成可)
※電子申請の場合は、氏名・住所等を直接フォームに入力してください。また、応募動機及び小論文は直接入力するかA4サイズの任意様式(MSワードもしくはテキストファイルに限る。)を添付するか選択できます。
提出先 北見市子ども未来部子ども支援課宛て

090-8501
北見市大通西3丁目1番地1
北見市役所本庁舎1階

【メールアドレス】kodomo@city.kitami.lg.jp

窓口受付…8時45分から17時30分まで(土日祝を除く)
応募書類
お問い合わせ先
子ども支援課総務担当
TEL 0157-25-1137
子ども支援課お問い合わせフォーム
メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ