ごみをわける

ごみは、決(き)まった分(わ)けかたがあります。
詳(くわ)しい分(わ)けかたは、下(した)から住(す)んでいるところをえらんで、てびき、チラシをみます。
ごみ分別(ぶんべつ)アプリもありますので、スマートフォンでつかえます。

ごみのわけかた(北見市(きたみし)があつめるのもの)
燃(も)やすごみ
食(た)べもの、汚(よご)れた紙(かみ)、紙(かみ)きれ、服(ふく)、布(ぬの)きれ、小(ちい)さい枝(えだ)や庭(にわ)の草(くさ)、革(かわ)やゴムのもの、汚(よご)れたプラスチックの入(い)れものなど
""
""
""
紙(かみ)おむつ類(るい)
紙(かみ)おむつ、布(ぬの)おむつ、紙(かみ)パンツなど
""
燃(も)やさないごみ
陶器(とうき)、ガラス、金属(きんぞく)のもの、小型家電(こがたかでん)、プラスチックのものなど
""
""
""
資源(しげん)ごみ
きれいな紙(新聞(しんぶん)、雑紙(ざっし)、段(だん)ボール、紙(かみ)パックなど)、きれいなカン、きれいなびん、きれいなペットボトル
""
プラスチック製(せい)容器包装(ようきほうそう)
プラマークがついたきれいなもの(ふた、ラベル、トレイ、発泡(はっぽう)スチロール、パック、ケースなど)
""
""
""
有害(ゆうがい)ごみ
電池(でんち)、モバイルバッテリー、バッテリーが入(はい)っているもの、(スマートフォン、電子(でんし)タバコなど)、蛍光管(けいこうかん)、電球(でんきゅう)、ライター、スプレー缶(かん)、燃(も)えるガスや液体(えきたい)の入(い)れもの
""
""
""
粗大(そだい)ごみ
ソファや机(つくえ)などの大(おお)きい家具(かぐ)、自転車(じてんしゃ)、カーペット、ふとんなど
””
""
ごみのわけかた(北見市(きたみし)があつめないもの)
家電(かでん)リサイクル法(ほう)対象品(たいしょうひん)
エアコン、テレビ、洗濯機(せんたくき)、冷蔵庫(れいぞうこ)、冷凍庫(れいとうこ)、衣類乾燥機(いるいかんそうき)など
””
""
""
処理困難物(しょりこんなんぶつ)
パソコン、タイヤ、バッテリー(車用(くるまよう)、大型(おおがた))、ガソリン、灯油(とうゆ)、軽油(けいゆ)、バイク、薬品(やくひん)、毒物(どくぶつ)などを含(ふく)む農薬(のうやく)、ペンキ、シンナー、ピアノ、注射針(ちゅうしゃばり)、消火器(しょうかき)など
””
""
""
お問(と)い合(あ)わせ
廃棄物対策課(はいきぶつたいさくか)啓発係(けいはつかかり)
でんわ:0157-67-7676/メール:haikitaisaku@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ