日本(にほん)の交通(こうつう)ルール

北見警察署(きたみけいさつしょ)からのお知(し)らせ
自転車(じてんしゃ)のルール

1.自転車(じてんしゃ)は、車(くるま)がとおる道(みち)の左側(ひだりがわ)を走(はし)ります。 2.交差点(こうさてん)では、信号(しんごう)を守(まも)ります。安全(あんぜん)だと分(わ)かったら、進(すす)みます。 3.夜(よる)は、ライトをつけます。 4.お酒(さけ)を飲(の)んだら、自転車(じてんしゃ)には乗(の)りません。 5.ヘルメットをかぶります。

事故(じこ)のとき

1.けがをしている人(ひと)がいるときは、救急車(きゅうきゅうしゃ)を呼(よ)びます。119番(ばん)に電話(でんわ)します。 2.警察(けいさつ)も呼(よ)びます。110番(ばん)に電話(でんわ)します。 3.警察官(けいさつかん)がくるまで、事故(じこ)のところで待(ま)ちます。 4.警察官(けいさつかん)が来(き)たら、事故(じこ)のことを話(はな)します。

交通安全(こうつうあんぜん)のための情報(じょうほう)
日本(にほん)の交通(こうつう)ルール

警察庁(けいさつちょう)が、交通(こうつう)ルールのガイドをのせています。
ガイドは、下(した)のリンクからみることができます。

交通安全(こうつうあんぜん)のための情報(じょうほう)についてのお問(と)い合(あ)わせ
市民活動課(しみんかつどうか)交通安全係(こうつうあんぜんかかり)
でんわ:0157-25-3588/メール:shiminkatsudo@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ