住民税(じゅうみんぜい)

税金(ぜいきん)などについて

北見市(きたみし)で働(はたら)く人(ひと)、住(す)んでいる人(ひと)、買(か)い物(もの)をした人(ひと)は、税金(ぜいきん)をはらいます。

個人住民税(こじんじゅうみんぜい)

個人住民税(こじんじゅうみんぜい)は、北海道(ほっかいどう)と北見市(きたみし)にはらう税金(ぜいきん)です。
市民税(しみんぜい)、道民税(どうみんぜい)をあわせて、個人住民税(こじんじゅうみんぜい)といいます。

税金(ぜいきん)をはらう人(ひと)
だれがはらう?
1月1日(いちがつついたち)に、北見市(きたみし)に住所(じゅうしょ)があって、収入(しゅうにゅう)がある人(ひと)
いくらはらう?
前(まえ)の年(とし)の1月1日(いちがつついたち)から、12月31日(じゅうにがつさんじゅういちにち)までの収入(しゅうにゅう)などで決(き)まります
どうやってはらう?
はらいかたが2(ふた)つあります。
・「特別徴収(とくべつちょうしゅう)」:働(はたら)いている会社(かいしゃ)などが、あなたの給料(きゅうりょう)から、税金(ぜいきん)を引(ひ)いて、あなたの代(か)わりにはらいます。
・「普通徴収(ふ つうちょうしゅう)」:納税通知書(のうぜいつうちしょ)が送(おく)られます。
1年分(いちねんぶん)の税金(ぜいきん)を4回(よんかい)い分(わ)けて、銀行(ぎんこう)などではらいます。
注意(ちゅうい)すること

自分(じぶん)の国(くに)に帰(かえ)る人(ひと)は、
「特別徴収(とくべつちょうしゅう)」、「普通徴収(ふ つうちょうしゅう)」で帰(かえ)る前(まえ)に全(すべ)てはらいます。
または、代(か)わりにはらう人(ひと)を決(き)めて、帰(かえ)る前(まえ)に、市役所(しやくしょ)に知(し)らせます。

収入(しゅうにゅう)の証明書(しょうめいしょ)がほしい

市役所(しやくしょ)、または郵便(ゆうびん)で申(もう)し込(こ)みできます。
在留(ざいりゅう)カード、パスポートをもっていきます。
1(ひと)つの証明書(しょうめいしょ)は、お金(かね)が300円(えん)かかります。

税金(ぜいきん)をはらうための申告(しんこく)

会社(かいしゃ)で働(はたら)く人(ひと)は、会社(かいしゃ)が申告(しんこく)してくれます。
会社(かいしゃ)で働(はたら)かない人(ひと)は、市役所(しやくしょ)に収入(しゅうにゅう)を申告(しんこく)します。
前(まえ)の年(とし)の1月1日(いちがつついたち)から12月31日(じゅうにがつさんじゅういちにち)まで、いくらお金(かね)をもらったか分(わ)かるものを持(も)っていきます。

お問(と)い合(あ)わせ
市民税課(しみんぜいか)市民税係(しみんぜいかかり)
でんわ:0157-25-1114/メール:shiminzei@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ