車(くるま)を持(も)っている人(ひと)にかかる税金(ぜいきん)

自動車税(じどうしゃぜい)・軽自動車税(けいじどうしゃぜい)

車(くるま)を手(て)に入(い)れた人(ひと)、車(くるま)を持(も)っている人(ひと)にかかる税金(ぜいきん)です。

自動車税(じどうしゃぜい)・軽自動車税(けいじどうしゃぜい)・種別割(しゅべつわり)
だれがはらう?
4月1日(しがつついたち))に、車(くるま)やバイクをもっている人(ひと)
いくらはらう?
持(も)っている車(くるま)の種類(しゅるい)などできまります。
エンジンの排気量(はいきりょう)が660ccをこえない車(くるま)は、軽自動車税(けいじどうしゃぜい)です。
エンジンの排気量(はいきりょう)が660ccをこえる車(くるま)は、自動車税(じどうしゃぜい)です。
どうやってはらう?
5月(ごがつ)に税金(ぜいきん)のおしらせが届(とど)きます。決(き)められた日(ひ)までに、自分(じぶん)ではらってください。
軽自動車税(けいじどうしゃぜい)は、北見市(きたみし)が支払(しはら)いの用紙(ようし)を送(おく)ります。
自動車税(じどうしゃぜい)は、北海道(ほっかいどう)が支払(しはら)いの用紙(ようし)を送(おく)ります。
車(くるま)を手(て)に入(い)れたとき、手放(てばな)すとき

車(くるま)を手(て)に入(い)れたときや、手放(てばな)すときは、手続(てつづ)きをします。
手続(てつづ)きをするところは、下(した)の表(ひょう)をみて、確認(かくにん)します。
車(くるま)を手放(てばな)すときは、必(かなら)ず手続(てつづ)きをします。税金(ぜいきん)がかからなくなります。

原付(げんつき)バイク(125ccまで)
北見市役所(きたみしやくしょ) 市民税課(しみんぜいか)
大(おお)きなバイク(125ccより大(おお)きい)
北見地区自家用自動車協会(きたみちくじかようじどうしゃきょうかい)
軽自動車(けいじどうしゃ)(660ccまで)
軽自動車検査協会(けいじどうしゃけんさきょうかい) 北見事務所(きたみじむしょ)
普通自動車(ふ つうじどうしゃ)(660ccより大(おお)きい)
北見運輸支局(きたみうんゆしきょく)
引っ越(ひっこ)しをするとき

軽自動車(けいじどうしゃ)は、車(くるま)をもつ手続(てつづ)きした自治体(じちたい)が税金(ぜいきん)をかけます。
あなたが住所(じゅうしょ)を変(か)えるとき、車(くるま)の住所(じゅうしょ)も変(か)える手続(てつづ)きをします。

原付(げんつき)バイク(125ccまで)
北見市役所(きたみしやくしょ) 市民税課(しみんぜいか)
大(おお)きなバイク(125ccより大(おお)きい)
北見地区自家用自動車協会(きたみちくじかようじどうしゃきょうかい)
軽自動車(けいじどうしゃ)(660ccまで)
軽自動車検査協会(けいじどうしゃけんさきょうかい) 北見事務所(きたみじむしょ)
普通自動車(普通じどうしゃ)(660ccより大(おお)きい)
北見運輸支局(きたみうんゆしきょく)
お問(と)い合(あ)わせ
市民税課(しみんぜいか)諸税係(しょぜいかかり)
でんわ:0157-25-1114/メール:shiminzei@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ