留辺蘂自治区ごみ分別の手引き パソコンのリサイクル

パソコンのリサイクル

令和7年4月1日(火)からパソコン・モニター類は小型家電拠点回収の対象外となり、市の回収拠点に排出することは不法投棄とみなされます。
これらの処分は、メーカーや認定事業者、家電量販店へご相談ください。

※認定事業者、各店舗によって取扱品目や料金設定等が異なる場合があります。

対象機器

家庭から排出されるデスクトップ本体、ディスプレー(ブランウン管式又は液晶式)、ノートブックパソコン

※パソコンと一体となって販売されているキーボード、マウス、ケーブル等の付属品は、パソコンと一緒に排出する場合は併せて排出できます。

処分方法

(1)メーカーへの依頼

各メーカー窓口サイト一覧を掲載している一般社団法人 パソコン3R推進協会のホームページより、各メーカーへ依頼してください。メーカーが不明または廃業している場合は、同協会へお問い合わせください。

(2)小型家電リサイクル回収実施家電量販店への自己搬入

小型家電リサイクル回収を実施している家電量販店へお持ち込みください。
持ち込む際は、事前に家電量販店へ回収の有無や料金についてお問い合わせください。

(3)小型家電リサイクル認定事業者への回収依頼

市と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル株式会社へ回収を依頼してください。同社への依頼は、下記にあるパソコン回収申込より行うことができます。

お問い合わせ
留辺蘂総合支所市民環境課
環境衛生係
電話:0157-42-2110
メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ