MENU
CLOSE
受付場所 | 端野総合支所 市民環境課 環境衛生係 |
電話番号 | 0157-56-2116 |
受付時間 | 午前8:45から午後5:30まで(随時受付) なお、毎月の締め切りは収集日の前日の正午まで |
収集日 | 毎月第2土曜日 |
料金 | 有料(1個に付き300円の処理券1枚) |
※土・日・祝日・年末年始は受付けできませんので、あらかじめ了承ください。
※週明けはお電話が混み合います。かかりにくい場合は時間をおいてからお掛け直しください。
(1)端野総合支所市民環境課に電話「0157-56-2116」で申し込んでください。
※なお、端野総合支所市民環境課窓口でもお申込み可能です。
(2)住所、氏名、電話番号、粗大ごみの品目とその個数をお知らせください。
(3)収集日、受付番号、排出場所、注意事項等をお知らせします。
家庭からでる布団・じゅうたん・自転車・ソファー・机・ベット・大型家具製品などで、ごみステーションから収集できない大型のごみ。
※粗大ごみとなるかの判断がつかない場合は、端野総合支所市民環境課までご確認ください。
・住宅内からの持ち出しは各自で行ってください。
・収集車の出入り可能な場所までの排出をお願いします。
・歩行者、車両の通行の妨げにならないように排出してください。
・アパート・マンション・集合住宅などについては、粗大ごみに受付番号を表示し、排出者、排出物が分かるようにしてください。
※ごみを置く場所は、一戸建・アパート等住宅によって異なりますので、場所については申し込みの時に確認します。
・住宅内からの持ち出しは各自で行ってください。
・戸別に収集します。※当日立会う必要はありません。
・粗大ごみ用のごみ処理券「1枚300円」を購入し、1個につき1枚貼り、収集日の朝8時30分までに、受付時に確認した場所へ粗大ごみと分かるように排出してください。
注意点
・粗大ごみはごみステーションには絶対に排出しないでください。
・事業活動にともなう粗大ごみは排出できません。
・テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機については、家電リサイクル法の対象機器となりますので、市では収集も処理もできません。
・回収・処理については下記の指定取引場所にお問い合わせください。
株式会社 斉藤商店 | 北見市豊地12番地9 TEL:0157-36-5544 |
エアー・ウォーター物流 株式会社美幌営業所 | 美幌町字高野104番地27 TEL:0152-73-4233 |
お問い合わせ |
---|
端野総合支所市民環境課 環境衛生係 電話:0157-56-2116 ファクシミリ:0157-56-3660 E-Mail:ta.shimin@city.kitami.lg.jp |
住民異動届・住民票
印鑑登録
戸籍
住民基本台帳ネットワークシステム
特別永住者証明書
自動車の臨時運行
その他
市道民税
その他市税
各種証明書
固定資産とは
固定資産税の証明・お問い合わせなど
納税
申請様式
猶予・免除・軽減等の措置
小・中学生の税の標語、小学生の税の書道
国民健康保険
国民健康保険料
給付
後期高齢者医療制度
健康診断
医療費助成制度等
経営・事業計画
料金のご案内
各種お手続き
上下水道局案内
災害への備え
水道
下水道
断水・濁水情報
お客様へ
事業者の方へ
イベント
環境への取り組み
環境教育
環境計画・審議会
環境保全
調査
井戸水・浄化槽
地球温暖化対策・ゼロカーボン
再エネ・省エネ・新エネ
脱炭素関連補助金
その他
ペット
動物病院
野生動物
計画・制度
ごみの分別
ごみの減量・リサイクルに関すること
事業系ごみの出し方
不法投棄
高齢者等ごみ出し支援
ごみ処理施設
手数料
し尿
その他のごみに関すること
公営住宅
計画
住宅審議会
相談窓口
保育園・保育所
子育て相談センター
特別保育
児童センター・児童クラブ
手当・助成
制度・事業
会議・計画
情報発信
その他
消費生活相談窓口
物価情報
消費生活審議会
その他
男女共同参画プランきたみ
男女共同参画審議会
関連情報
ワーク・ライフ・バランス
交通安全
チャイルドシート
市民協働のまちづくり
町内会
住民センター
安全安心の地域づくり推進協議会
北見市民憲章・都市宣言
その他
各選挙の結果
期日前投票・不在者投票・在外投票・体が不自由な方のための投票
選挙制度等
募集・申請
その他
北見の公園
端野の公園
常呂の公園
留辺蘂の公園
その他
緑化審議会
広報きたみ
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他
マイナンバー
申請・手続き
その他
公的個人認証サービス